プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

便宜上、タイトルは「九州・沖縄」としましたが、福岡から沖縄までの8県は、「九州・沖縄」とすべきでしょうか、それとも、一括りにして、「九州」でいいのでしょうか? 私個人としては、「九州」としたいのですが、ほとんどの書籍、あるいはテレビのニュース・天気予報などでは、「九州・沖縄」となっています。沖縄の方の感情の問題もありますし、複雑な問題だと思います。日本全体についても、学校の教科書では、「北海道」「東北」「関東」「中部」「近畿」「中国」「四国」となっていたというとこまでは覚えているのですが、最後がどうしても思い出せません。どうか、いろいろな視点からのご回答、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>福岡から沖縄までの8県は…



一つ少ないですか。
九州とは、豊前、豊後、筑前、筑後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩の 9つをいうのです。

>私個人としては、「九州」としたいのですが…

沖縄県もまとめるなら「十州」にしないと論理が成り立ちません。

>沖縄の方の感情の問題もありますし、複雑な問題だと…

そういうことじゃなく、単なる歴史的経緯ですよ。
現在の沖縄県は、明治の初めまでは琉球国といって日本と中国 (明とか清とか) の両方に属す半独立国だったのです。
正式に日本の一県となったのは明治12年(1879)のことです。
「琉球処分」といいます。

>学校の教科書では、「北海道」「東北」「…

質問者さんは何歳の方か存じませんが、おおむね 50半ばを過ぎているならたぶん「九州」だったでしょう。
戦後の一時期、沖縄県は日本の施政下を離れていましたので。
それよりお若いなら、「九州・沖縄」に変わっているはずです。

今後は「十州」と呼ぼぶことにしようというご意見なら、それはそれで一理あると思いますよ。
    • good
    • 0

九州 沖縄です 高校野球の場合 九州人は沖縄も応援していますが 沖縄の方たちが知っているかどうかはわかりません

    • good
    • 0

「旅行レジャー」のカテゴリとしては、九州と沖縄は分けたほうが良いと思います。

    • good
    • 0

九州地方と呼ぶと沖縄県が含まれ、単に九州と呼ぶと沖縄県が含まれないという慣習になっている様に思います。



九州地方には沖縄県は含まれるが、九州圏では無いといった感じですね。同じ様な例と言えるかわかりませんが、山口県は福岡県との結びつきが強い(関門海峡の行き来を見てもそうですが)ので、九州・山口とされたりすることもありません。三重県の場合は、近畿地方とされていますが、近畿圏ではなく中京圏に含まれるといった感じですね。

なので、九州・沖縄とされる場合は、九州圏と沖縄圏と考えるのが妥当では無いかと思います(そもそも九州が島の名前を指していることもあります)。

沖縄県が東西1000km、南北400kmにも及ぶので、天気予報としては九州・沖縄とする方が分かりやすいのかもしれませんね。また、一般的なイメージで九州旅行というと、阿蘇山や桜島は浮かぶものの、首里城は浮かばないのでは無いかと。こういったところで、沖縄を別建てで表現されているのかもしれません。
ただ、奄美群島(薩南諸島)が微妙なところなんですが、最終的に大隅国に所属したという経緯で、九州に属しているとされているのかもしれません。

国の出先機関としては、九州地方として管轄される場合と、歴史的経緯で沖縄県に別の特別な出先機関おいたりしていますので、特に明確に分かれているというわけではなさそうです。

地方名は慣習的なところが多いので、実際のところ明確にわけるのは難しいのかもしれませんね。
    • good
    • 0

歴史的に変換されるまでの時期というのもありますし


九州に組み入れるには、あまりに「距離」「文化」「季候」に差がありすぎます。

ひとくくりに「九州地方では雨が」「九州地方の醤油は~」
「九州の旅」
なんて言うにも、沖縄はあまりにも関係ないのでひとくくりにする意味がない。

もちろん小笠原とか東京にも遠いところはありますが
都の一部ではありますから。
小笠原でもし一つの県をなしていれば、そしてそれだけの規模があれば
関東に組みこまれたかどうか…ですね。


ちなみに気象のニュースだと「奄美・沖縄地方」というくくりかたもされますよ

中部については、東海でくくられることもあったりします。

そもそも、地区をまとめて呼称するのも
行政、生活上の便宜だから、便宜上意味がないのですからまとめても仕方ないかと。
福岡から沖縄と、福岡から東京と大して変わりません。
地理的にもかなりはなれています

逆に言えば、管区や、スポーツや文化の地区大会、協会のくくりなどでは
九州に入れられたりします

もっと厳密に言え場「九州」は7県(それは前の方も言うように九つの藩、が元だからでしょう)
「九州地方」という場合は沖縄を含める、という使い分けになっています。
廃藩置県の時には九州地方に。アメリカ占領下でいち度離れ
再び戻ってきました。

その時の便宜で多少のくくりかた、呼び方、使い分けは変わります
なんでもかんでも感情というものでも
仲間意識でくくってるわけでもないですので。
何も複雑な感情論で沖縄を一緒にしたり別にするものじゃないです

「九州出身です」と「沖縄出身です」だとそこからの話も変わってきますし
「九州に荷物を送る」と「沖縄に荷物を送る」ではまただいぶ違いますし…。

書籍のタイトルやニュースの見出しなら
「九州、沖縄」、ということで沖縄も含めた話ですよ、とわかりやすいです
「九州」、としか書いていなければ沖縄が入っているか入っていないか判断つきにくいです。
    • good
    • 0

正直、沖縄は天候が全く違います。

九州は梅雨明けしてませんが、沖縄はとっくに梅雨明けしてますし。電力会社も違います。それに沖縄旅行というのは九州旅行とは違うニュアンスが私にはあります。せっかく沖縄に行くのに九州旅行ね..と言われても。
特に九州・沖縄に特に違和感はないです。
    • good
    • 1

「九州・沖縄」とすることが多いですね。


確かに九州地方の中には沖縄が当然入っていますが、沖縄は昭和47年に日本に返還されましたのでその関係もあって「九州・沖縄」という呼び方になったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!