アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、よく生徒の個人情報を自宅PCのwinnyから流出させる問題がありました。自宅にデータを持ち帰ること自体にすでに問題があります。おまけにwinnyの使用と間が抜けていました。

最近、生徒が学校のサーバーに侵入するという事件がありました。といっても侵入方法は極簡単で、単に校内でのパスワードの漏えいらしいです。普通、生徒の前でパスワードを入力しますか?あり得ません。これでは防ぎようがないです。

セキュリティー管理の初歩の初歩である、PCの管理がずさんであったことが原因なのですがこういうことは、結局、学校側職員の認識の甘さが一番の問題なのではないでしょうか?

http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/48/7dc5b …

A 回答 (4件)

まぁ、それも言えるが、子どもがまともならしないけどね。

犯罪者とそれを作った親を責めるのが第一義だと思うけどねぇ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まあそれも言えるが、情報を公開されるなどの被害者を出さないような管理が大事ではないのかな? 加害者側に回ってしまうんだから。

お礼日時:2016/06/26 19:30

セキュリティを考慮したシステム構成や仕組みを導入して運用するだけの予算てあるんでしょうかね。


教職員の IT リテラシーを上げるための予算もあるんでしょうかね。
自宅で仕事をしなくちゃならないくらい負荷が高いんでしょうね。
今の先生は大変だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校向けの無料研修なんかもあります。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/27 14:40

JTBの方が規模が違うけどねぇ。

ベネッセも。私情が絡んでる気がするなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私情がらみですか? それって甘いですよね。 回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/27 14:41

加害者ではないなぁ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

加害者みたいなもんですよ、個人情報の取扱者の不適正な取扱いにより情報漏えいですから。

お礼日時:2016/06/26 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!