アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本史の勉強をしているのですが、「箱館」と教科書にはかいてあるんです。
普通は「函館」と書きませんか?
昔はそういう書き方をしていた。みたいなのがあったら教えてください。

A 回答 (5件)

地名はどんどん変わりますよ



例えば

東京都文京区本郷

かなりご年配の方には、東京都本郷区と言わないと、わからない方もいらっしゃいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

変わったりするんですね、昔のまま来てるわけじゃないってことが分かれてよかったです。
回答ありがとうございました

お礼日時:2016/06/28 17:44

おもしろいのは今の京都府の一部にあたる「山城」で, もともとは「山背」だったんだけど遷都にともなって「山城」に名前が変更されています.



そのとき「城」という文字に「しろ」という読みが追加されましたとさ.
    • good
    • 1

今の書き方と昔の書き方は違うケースは多い。


豊臣秀吉時代の大阪は大坂
    • good
    • 1

「大阪」も、江戸時代の前までは「大坂」で、江戸時代中期まで「大坂」「大阪」が併用されていました。

    • good
    • 1

地名の由来[編集]



室町時代の1454年(享徳3年)、津軽の豪族河野政通が宇須岸(ウスケシ、アイヌ語で「湾の端」という意味)に館を築き、形が箱に似ていることから「箱館」と呼ばれるようになった。1869年(明治2年)に蝦夷地が北海道となり箱館も「函館」と改称された。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BD%E9%A4%A8 …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!