アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図1・2で矢印の向きに電流を流すと、磁針の振れる向きはアとイのどちらか

答え
図1 ア  図2ア です。

図1の方が分かりません
やり方の説明をお願いします。

「中学2 年生理科の問題」の質問画像

A 回答 (5件)

理科を暗記で済まそうとするから、図2がとけて、図1がわからないという、ちぐはぐなことになる。


★ 電流の周囲(電荷の移動)には右回りの磁界が発生する。--アンペールの法則
 この法則を知ったうえで、電磁誘導も発電機もわかるはず。

図1:ア
図2:ア
「中学2 年生理科の問題」の回答画像4
    • good
    • 0

No2です。



 ●は、導線・電線を示しています。導線を南側から水平に見たときの図です。

 説明不足でしたね、ごめんなさい。

 参考までに。
    • good
    • 0

やり方?


やり方も何もありません。
電気が通れば
直線電流によって作られる磁界が発生するからです。
それは
プラスからマイナスを見るとき
時計回りに発生します。
    • good
    • 0

図1の導線 南側から見た、という視点で、図を書いて下さい。



● が上にあり、下に細く薄い長方形の状態が、描けましたか。  電流が進む方向から見て、右ねじの法則ですから、

●の上に→  ●の右に↓ ●の下・長方形の上に← ●の左に↑ を書き入れて下さい。

長方形の上では、(南から見て)左に向いているのが分かりますね、問題図に合わせると、アの方向に磁針が振れます。

参考までに、確認のため図2を考えると、真上から見ると、正方形の真ん中に●があります。
電流が下から来ているので、左回りになり、●の上← ●の左・磁針 ↓ ●の下→ ●の右↑ で、磁針ではアの方向です。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

●とはなん事ですか

お礼日時:2016/07/10 20:39

図1のやり方がわからなければ、


図2もできないはずです。

図2ができたのなら、
図1もできるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!