プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の文学部で日本文学を専攻している4期生です。
卒業論文に手をつけ始めなければならないのですが、テーマが設定できず悩んでいます。
どのように考えればいいのでしょうか。
題材は特定を避けるために言えませんが、昭和期に成立した小説です。

A 回答 (4件)

対象とする作品は決まっているのですね。


ならば、まず、その作品をしっかり読み込んで、自分なりに気になること(テーマになりそうな手がかり)を片っ端から書き出していく。
よほどのマイナー作品・作家でない限り、あなたがパッと思いつくようなことは既に誰かが論じているはずですから、あなたが気になったことについてどんな先行研究があるのか、専門書や論文を、集められるだけ集める。そして、これまでにどんな論があるかを整理する。
整理した先行研究について、自分なりに少しでもプラスアルファや修正が出来ないか、可能ならば反論や新しい説を出せないか、考えてみる。
それがテーマになります。

わかってはいると思いますが、今頃(4期生というのは、4回生または4年生のことですよなね手をつけ始めなければ」と言っているようでは、かなり遅いですよ。一般的には、既に先行研究はあらかた調べ終わっていて、どこから先行研究を責めていこうか、と考えているべき時期です。
頑張って、超特急で、やっておくべき基本作業を済ませてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
じぶんなりに気になるところの書き出しはしました。でもその中で自分がもっとも気になることが何か分かりません。作品の時代背景からどうしてこのような作品が生まれたのかというところが一番気になるので、時代背景と絡めて論じたいと思っていますが、テーマが広すぎるように感じます。(指導教官にもテーマが曖昧すぎると言われました)
先行研究については指導教官から、自分の考えが整理できないうちは先行研究を読むなと言われているためまだ手をつけていません。

遅すぎることは分かっています。
就活などを理由にしてここまで手をつけなかったことを悔やんでいます。
指導教官とも折り合いつかず、うまくいっていないので、正直間に合うのか、卒業できるのか、不安で毎日眠れない日々です。
でも本当にどうすればいいのか分からないのです。なんとか皆様の意見を参考に進めて行こうと思います。

お礼日時:2016/07/19 10:11

最も気になる部分がある筈です


参考になる研究書も読んで 内容を深めると良いのではぷん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
最も気になる点といいますか、この作品の時代背景と絡めて論じたいと考えているのですがそれだとテーマが広すぎるでしょうか。提出期限も迫っているのでなるべく論じやすいテーマを設定したいです。
参考になる研究書はまだあたっていませんので見てみたいと思います。

お礼日時:2016/07/19 10:01

小谷野敦の「谷崎潤一郎」文藝春秋刊



作品の評論ではなく
ゴシップから見た谷崎で
こういう谷崎の書き方があったかと
おもしろかったですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
そういう面白い論じ方ができればいいのですが、残念ながら時間もありませんし、レベルの低い論文になりそうです。

お礼日時:2016/07/19 09:56

志賀直哉か太宰治、又は夏目漱石を題材にすると良い。



資料に当たり、勝手な解釈をして、破天荒な論文を書くと面白い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
残念ながら題材とする作品はすでに決めています。その題材からどのようにテーマを決めるべきかという質問でした。
資料をいくつかあたってみたい思います。

お礼日時:2016/07/19 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す