プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校で教師をしています
専門は生物なのですが化学も教えてます(よくあることです)
今、物質量の単元に入って
『アボガドロ数ごとのまとまりを物質量といい、その単位をmolという』と教えたところ、
なんで「mol」っていうんですか?
アボガドロ数を元にしているのなら「アボ」とか「アボガ」とかいうべきではないか?
などという生徒が現れて、
いわれたボクもウ~ムとうなるきりで説明できませんでした。

モル(mol)という呼び方の由来を知ってる人はいませんか?
できれば次の授業がある火曜日に生徒達の前で威張って発表してみたいんです

A 回答 (6件)

単純に分子質量(molecular weight)の頭3文字なんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0

高校の時に習った事です。



mol というのは、概念としては、1ダースや1グロス、といった個数の単位ですよね。6.022・・・X10^23 個を表す単位です。
ですから、6.022・・・X10^23 個の分子、ということで、分子、molecular を頭三つに省略したもの。

だから、これが違っていると、私の先生は嘘を教えた事になっちゃいますね。(^^ゞ
    • good
    • 0

ラテン語のmolesが語源だそうで、


「ひと山の」、「ひと塊の」、「ひと盛りの」と言う意味を持つそうです。
    • good
    • 0

"単位記号は原則として小文字の直立体(手書きのときも)であるが,人名に由来する名称の場合は,基本単位のアンペア A,ケルビン K を含めて,大文字の直立体(ただし Hz,Paなどのように2文字のときには第1文字のみが大文字で,第2文字は小文字の直立体)を使用する。

単位記号にはピリオドは付けない。 "

と以下の参考ページにありますので、molは人名に由来しないことになります。

これは推測ですが、molecule(分子、英)の略語などではないでしょうか。

参考URL:http://www.ince-j.or.jp/doc/term-a.htm
    • good
    • 0

他の方の回答で大体合っているようですが,「化学語源ものがたり」(竹本喜一・金岡喜久子 著,化学同人,1986)によると,mol (mole) はドイツ語の Molekulargewicht(分子量)の略だそうです。

    • good
    • 1

ちなみに当方の出典は


化学IB・IIの新研究(卜部吉庸 著、三省堂、1996)です。

一応大学受験の参考書ですが、雑学もいろいろ載っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!