アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

~の法則、~則はどちらも同じですか?

例えばエネルギー保存の法則とエネルギー保存則です。

A 回答 (7件)

マーフィーの法則が、あたかも科学的な根拠のあるちゃんとしたものであるかのような回答が散見されるのは気のせいだろうかw


マーフィー則?そんな言い方知らんぞ。
    • good
    • 0

法則、自然科学によく出てきます、複数の員が関係が絡む現象で一つの現象で一つの結果が得られる、科学的な裏づけがあり科学的にも証明されている。


・・・則、必ずしも科学的裏づけなし、経験、多くの事例で判断する限り、法則があるかのように観察される。
教授ではなく先生レベルでは、完成された内容をコピペで伝聞するだけ、コピペの際に間違えても、正しい内容は世間にあふれているため、いつか、だれかが訂正することが十分期待できる。
知識、理解力、創造力が豊なのが理想ですが、創造力による創作、その発表には日本人なら日本語が重要です。
創作発表に間違えたら、だれも訂正してくれません。
そんな先生のものマネ、これほどもしてはいけません、たぶんコピペ勉強(とにかく正解だけを知りたがる)で育つとそんな風になるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。詳しくてとてもわかり易かったです。確かにオクテット則、ハメット則などを考えるとそうなりますね。

お礼日時:2016/08/03 12:31

物理学者の siegmund と申します.



> ~の法則、~則はどちらも同じですか?

同じことです.
例えば,エネルギー保存の法則とエネルギー保存則は同じ意味です.
どちらが使われるか,あるいは両方使われるのかについては,明確な基準がないように思えます.

英語ですと yhr2 さんが書かれているように,law,rule,principle などですね.

> 化学の先生がよく人物の名前の後に則をつけるのですが間違えですか?

そんなことはありません.
ウッドワード則,ホフマン則,などのようによく使われます.
むしろウッドワードの法則とは言わないようです
(化学は素人ですので余り自信はありませんが).

物理でもキュリーの法則,キュリー則,など両方使われます.
でも,運動の第1法則,熱力学第1法則とはいうけれど,運動の第1則,熱力学第1則,
とは言わないな~(非常に違和感を感じます).
フレミング左手の法則とは言いますが,フレミング左手則とはあまり言わないようですね.
運動量保存の法則,運動量保存則,両方使いますが後者の方が普通かな.

どうも明確な回答になっていませんが,慣用の部分が多いということでしょうか.
○○の法則,○○則,両方あって意味するものが違うという例はちょっと思いあたりません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!とても参考になりました。物理学者なんですね。憧れます。

お礼日時:2016/08/03 00:25

法則、誤差等は許されません。


・・則、経験則、って言葉もあったように思います、誤差大いにありです。
病気の治療でも、民間療法ってのがありますね、ピンからキリまで。
>名前の後に則をつけるのですが間違えですか
学会での発表論文なんか書いたことのない人ならやりかねませんね。
    • good
    • 0

No.2です。

追加。

同じような言い方に「~律」という言い方もありますね。こちらは「~律」以外の言い方はないようです。
「~則」と「~律」の違いはよく分かりません。

黄金律:golden rule
因果律:the law of causality、principle of cause and effect / principle of causality
周期律:the periodic law
リービッヒの最小律:Liebig's Law of the Minimum

「principle」は主に「~の原理」と訳されますが、これも「~律」「~の原則」「~則」とすることもあるようです。
光速度不変の原理:principle of constancy of light velocity
パウリの排他律、パウリの排他原理:Pauli exclusion principle
アルキメデスの原理:principle of Archimedes
競争排除則:competitive exclusion principle

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E4%BA%89 …
↓(社会学的用語)
文民統制の原則:principle of civilian control

要するに、日本語の学術用語として、それほどの「統一原理」「命名則」がないということのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
化学の先生がよく人物の名前の後に則をつけるのですが間違えですか?

お礼日時:2016/08/02 18:18

いずれも、英語なら


 The law of ~ または ~'s law
の訳語ですから、「~の法則」と訳しても「~則」と訳しても同じ意味です。

「~の法則」が正式、「~則」はその略語・通称という感じでしょう。あまり有名でないものには「~則」という呼び方はないと思います。
 たとえば「マーフィーの法則」「ハインリッヒの法則」など、人名が付いたものは「~則」とは言わないようです。
    • good
    • 0

例にあげられているもので言えば言い方が違うだけで同じものを指します

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。違うものを指す例はございますか?

お礼日時:2016/08/02 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!