アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今私は高校1年生です
最近進路とかいろいろ考えていく過程で、宇宙開発に興味を持ち始めました。
もっと詳しく言うと、人間が住める惑星の開発?ですかね
ネットとかで、「第二の地球発見」とか「地球に似た惑星を発見」という趣旨の記事をみて
私もこのようなことがやりたいと思っています。
その惑星の環境を研究、調査とかを行ったり、その惑星開発のプロジェクトに参加したいです。
宇宙飛行士になりたい、とかロケット開発がしたい、などとはあまり考えていません。
しかし、宇宙開発はどのようなことなのか?
どのような学科にはいればいいのか?
ということがわかっていません。

自分でまだちゃんと調べてない状態でこのような質問をするのは、失礼なことかなとは思いますが
回答宜しくお願いします!

A 回答 (7件)

東大等上位ほんの一握りの大学の、応用物理なり天文なり惑星なりの専攻でしょう。


ロケットの何のであれば、機械工学や宇宙工学でしょう。
どういう方面からアプローチするのか、で専攻が決まるでしょう。だからあれもこれもというわけにはいきません。
興味があるからやってみよう、日大くらいになら行けるから、といったお手軽な進路ではありません。
よくよく考えて欲しいのですが、当面お金になりませんよね。
トヨタや日産に就職します、というのであれば、自動車を作って売って儲けてますから、お金になる。
ところが、地球外の惑星がどうのこうのと言ったところで、実際にお金は稼げない。
研究費が出て行くばかりで大赤字。で、国等々から補助を受ける。
補助を受けるのだから、そんな人が山ほど居れば、国の財政がもちません。
だから少数。
おそらくこの手の分野だと、東大辺りでも、博士号は取ったが就職先(研究職も含む)が無い、といった人が山ほど居そうです。
またおそらくは、野球部の子がプロ野球選手になるくらいの確率だろうと思います。

> 宇宙開発はどのようなことなのか?

あなたが定年退職する頃どうかは判りませんが、今のところ絵に描いた餅でしょう。
有人宇宙飛行は月面までですから。
他の惑星では無く宇宙ステーションというのであればまだしも。
頑張ったら南極大陸でも人が住めるわけですが、だから住みたいか、という根本的な問題もあるでしょう。
    • good
    • 0

微妙な乖離があるので先に答えておくと、太陽系外惑星(関係なけどこれを系外惑星と略するのは、近年まれに見るひどい略語大賞だと思っている)を見つけたり、観測したり、っていう部分と、そこにロケットなどを打ち込んで開発やったりしようなどという部分とは、全く別次元の話で、後者なんかは後1万年くらいしないと実現できないだろうと思います。



で、目にしてる前者は天文学、これは物理学科の中にあります。大学によってやってることは異なりますが、国家レベルや超国家レベルの望遠鏡などでやってます。まぁ大学に残って研究職の道を進む以外に、やれるような道はないように思います。(例えば望遠鏡施設の職員などというものもありますが、研究などができるかというと、どちらかというとそれらの人のサポート的な位置づけになるように思います。)

JAXAは、まぁ宇宙開発的なことをやってるといえばそうですが、せいぜい太陽系内にロケットを飛ばす程度です。地球周回軌道に上げるのでさえ何回も失敗して、ようやく最近は失敗しなくなったってのがここ10年くらいの話かな。宇宙開発という単語で脊髄反射的にJAXAが挙がってますが、やりたいと言われていることではないことをやってるようなところです(ロケット上げたり)。
ついでに言うと、イトカワで数年前に有名になったのもそうですが、基本的に無人宇宙開発が今後のメインになると考えられています。有人宇宙開発は科学ではなく政治なんです。票集めのために利用されてるもので、科学的成果は0に等しいシロモノです。なので今後は(科学的意味のある)無人宇宙開発がメインになるのですが、あと1000年くらいは太陽系内が関の山でしょう。太陽系を出るのに35年くらいかかるのですから。

理学部物理学科天文研究室、みたいなところが候補でしょうね。前記のとおり大学(研究室)ごとにやってることが色々違うので、やりたいことをやってるようなところに行けるのが良いでしょうね。
天文系は物理学科の中でもやや特殊な位置づけで、私なんかは『変わらぬ空なんか見上げて面白いんかな?』などと思ってたものですが、今では非常にホットな学問分野の1つになっていますね。
    • good
    • 0

>東大や京大というイメージがあるんですが



そう?こういうところに行った、理系の人達って結構そのまま研究室に残りますよね。JAXAは研究機関じゃないですよ。国や機関から「こういう物創りたい」と言う依頼を受けて、営業担当が各大学の教授や専門家を口説きに行きます。実際に作るのは、各メーカーと研究室ですよ。JAXAはほぼまとめるだけ。

研究したいならJAXAに入るとちょいと違う可能性あるよね。
    • good
    • 0

まず基本は物理学と化学 工学か生物学 そして質問者の望みならば 環境工学 電子工学 環境生物学 遺伝子工学 だろう。



惑星開発に関することは 極めて地味で極めて時間がかかり 極めて成果が上がりづらく極めて精密な分野だ。
「はやぶささん」という漫画があるから読んでみると良い。
基本は大学院はもちろんだが そもそも膨大な利益を求めないかぎり 遠くの惑星の調査などはしない。
つまり アメリカかロシアに行かなければ 惑星開発はスポンサーが付かないから 無理だ。
アメリカの大学を卒業し そこから研究室に入ることを目指すべきだ。

日本でなら 唯一関わり中心的役割を行うとすればバイオテクノロジーと環境工学で 島国で海が多いことも利があり 惑星における生体環境のためのモデルケースを作りやすい環境にある。
ダメでも二酸化探査を減らすためにとか 放射能物質を取り込むためにとか使え 国内での食料生産のための施策としても役に立つから 今だったらこれかと。

ただし 実際の大学院は教授の考えで進み 研究所はスポンサーの意向で進む。
ある程度の能力を持ったなら 自分でよく見つけないと 望む方向へはいけない。
そして時は有限で 貴方も食べなくてはならない。
故に 今のように人より知らないで劣るようでは とてもではないが貴方を買ってはもらえないぞ。
あと やりたい 参加したいでなく 俺がやる 俺が作る でないと 投資は出来んよ。
    • good
    • 0

すばらしい夢をお持ちですね。



これから目指すべき指標は下記に詳しく書かれているのでご参照ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

stage.tksc.jaxa.jp

とりあえず、JAXA見学に行ってみては?
http://fanfun.jaxa.jp/visit/tsukuba/tour.html

私も幼少期JAXA見学に行き、憧れましたが、無残にもレベルが足りず諦めました。夢を持ち続ければ年齢的にもまだ不可能ではないと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
東大、京大に入ってらJAXAに入れるということではまったくないんですね
やはりレベルが高い
諦めずに頑張ってみようと思います!

お礼日時:2016/08/08 16:49

JAXAで働いてる方々の卒業大学を調べてみたら?



東北大学や、北海道大学などが名前を連ねてると思いますよ〜 どっちにしろ理系の学部ですね。北海道大学は宇宙飛行士の毛利さんの出身大学ですよ。

とにかく、JAXAの職員は公務員です。トップ国立大学出身者が優位です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
JAXAといえば東大や京大というイメージがあるんですが例外も少なくはないんですね
参考になりました!

お礼日時:2016/08/08 16:44

凄い事を考えてる割には あまり勉強は してないのですね・・



約50億年後には 地球は 超新星爆発するか 太陽が超新星爆発し 地球も吹っ飛びます・・

なので 他の星に移住する事にはなる筈だが それを可能にする為には 今の科学力では無理・・

科学力と言うよりも 今の人間では無理なのです・・

過去の歴史から学ぶ事が出来ます・・

江戸時代には 誰も発明 発見していない車が 明治になり 競う様に 先進国で 車社会が発達しました・・

つまりは 時代に合った物がインスピレーションに依り 降りて来て 不可能を可能にするのです・・

宇宙開発も同じ・・

その時が来れば インスピレーションに依り 人類が他の星に移住出来る様な乗り物の開発の素になるものが現れます・・

今の時代の人が考えると限界なのだが 時代が変わると その限界を超える事も出来るのです・・

エネルギー関連も同じ・・原発だ 太陽光発電だという時代が終われば 新しいエネルギーが創られます・・

なので 今の時代に合った宇宙開発を目指す事・・

学科とかって 言ってる様では マダマダ・・

JAXA協賛でNHKがドラマ放映してたしな・・ やる気があるのなら そんなのにも興味持って下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もっと自分でしらべてみますね!

お礼日時:2016/08/08 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!