アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えてgooと同じような質問サイトで下記の質問しました。しかし。一般的な回答は返ってきたのですが、50回忌は特別なものであるという認識があり33回忌までの時とは違うのかなと思って質問した次第です。
その質問内容は下記のようなものです。

母は私が18歳の時に亡くなっているので今年50回忌を迎えることになりました。
そこで近々亡母の50回忌の法事をします。

お供えの餅やろうそくは紅白を用いいることは知っているのですがお寺さん(浄土真宗です)に渡すお布施ののし袋はどのようなものを使えばいいか迷ってます。十数年前には生後数ヶ月で亡くなった妹の50回忌もしており、餅とろうそくは記憶に残ってるのですがお布施ののし袋に何を使ったか忘れてしまいました。
(1)ごく単純に白の封筒にお布施と書き下に当方の名前を書く、(2)黒白水引ののし袋にお布施と書き下に当方の名前(3)黄白水引ののし袋にお布施と書き下に当方の名前、(4)紅白水引のし袋にお布施と書き下に当方の名前、また(2)の場合水引は結び切りしかないと思うけど(3)、(4)の場合水引は結び切りか蝶結びかこのあたりを教えて下さい。

50回忌をする人はほとんどいないという回答はいりません。
実際に50回忌の法要を行われた方、もしくは50回忌について詳しい方教えてください。仏壇に供えるものなどについてはわかってますのであくまでもお寺さんに渡すお布施ののし袋のことのみについて教えてください。

蛇足ですが50回忌の次は100回忌がそうですが高僧ではありませんし、さすがにそれはする気がありませんというより、単純に数えても118歳まで私自信この世に存在していないと思いますので(笑)

A 回答 (2件)

この場合、仏式の50回忌法要ですので「熨斗」のついていない水引付の袋と云うのが


良いですね。

浄土真宗の場合、50回忌のお布施には「紅白」を使うところと「黄白」使うところがありますが、
「熨斗」のない「紅白」の袋はあまり見受けないと思います。

ですので、用意できましたら熨斗のない紅白の結び切の水引付の包みに「お布施、施主名」を記入して
お渡しするのが良いのでしょうが、ご用意できなければ黄白水引の包みで良いでしょう。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/18 15:57

50回忌も100回忌もやれる人はやれば良いし、そこまで金が回らないならやらなくても良いです。


我が家、春に13回忌と27回忌(本来は去年)の時斎を行いましたが、この前、お盆の挨拶に行ったら、なんか我が家の仏みたいな名前があり、家に帰ってきて香典帳を確認したら、私の祖父の50回忌も当たってました。
仕方ないので、秋にも家人で言って、時斎のお参りをしてもらうつもりです。
判っていたらまとめてやったんですが。
お布施は普通の(普通以下かな)香典袋に「御布施」と書いて出すつもりです。
水引の色など気にした事無いです。
寺に出すのは全て黒白の水引に統一しています。

我が家の菩提寺は、曹洞宗ですが、33回忌までやればそれ以上は他のと重ねてやっても構わないと言います。
33年(32年かな)経てば、お骨も土に帰ると言う事で。
今は3回忌まで法事としてやれば、7回忌からは時斎で良いといいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仏具屋で聞いてみたところのしなし紅白の結び切りの袋のお布施と書いて使うそうです。

お礼日時:2016/08/26 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!