アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ゲノムプロジェクトで塩基配列や遺伝子について明らかにされてきたのでしょうが、いったいどうやってどの塩基配列がどのような遺伝情報をもつか突き止めるのですか?

またDNAの+鎖が遺伝情報を保持しているとありますが、ー鎖は遺伝情報を持たないのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

もしー鎖が遺伝情報を持たないのであれば、非鋳型鎖は転写されることはないのでは?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#1です。


>どこに、どのような遺伝情報があるのかを調べるのか教えてください。
それは結構簡単で、現在ポリペプチド・タンパク質の構造はほとんど分かって居ます。問題は一体遺伝子のどこに書かれているかなのですが、既に方法論は確立されています。まずDNA合成装置でポリペプチド・タンパク質から逆に読んだ遺伝子情報のかなり長いDNA鎖を作ります。次に、以前から「この染色体のこの辺に表現型の基本となるDNAがありそうだ」という場所が数千以上あるので、もっともらしい部分を集め(遺伝子工学で簡単に出来る)潰し、そこへさっき作った、あなたの言うマイナス鎖に脂肪鎖や高分子をつなげて、プラス鎖を釣り上げます。
大ハズレのこともありますが、変な物を釣り上げたらそれは予期せぬご褒美で、通常それはまだ知られていなかった必要な成分なのです。これを見付けりゃノーベル医学・生理学賞も夢じゃない。残りの人達は着実に他の場所を探し、既に全部読み終わっている遺伝子情報が埋まれば一段落。でも多分ご存知のスプライシングなどで、一つの遺伝子のDNA配列から読まれたm-RNAが、幾つにも切れ再結合し、多くのポリペプチド・タンパク質をコードしますから、先は長い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人には遺伝子が20500程あると言われているのですから、気が遠くなりますね。

お礼日時:2016/08/20 23:30

#3です。


>人には遺伝子が20500程あると言われているのですから、気が遠くなりますね。
誤解する人が多いのですが、その半分近くは植物と共有し、90%以上をお魚などの脊椎動物と共有し、99.5%以上をチンパン君達と共有しているので、純粋にホモ・サピエンス・サピエンス由来のものは非常に少ないのです。さもないと容易な進化が起こりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、そういう物もあるでしょうね。 ん?パーセンテージが合ってませんね?

お礼日時:2016/08/21 23:16

膨大な臨床データ(カルテ等)との突き合わせです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

まったく想像もできませんがとても興味があります。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひどのようにして、どこに、どのような遺伝情報があるのかを調べるのか教えてください。

お礼日時:2016/08/19 08:33

>非鋳型鎖は転写されることはないのでは?


私は専門家ではありませんが、これは日本の方が見いだしたとても不思議なメカニズムで、ある長さが逆方向からDNaseで合成されては、この中途半端な部分がどんどんつながって、非鋳型部分はちゃんと再生されるのです。文献をお探し下さい、十年程前の研究です、私はこれを読んであきれました、私も非鋳型側の機能について疑問を持っていたからです、結論としては、非鋳型側の一部は鋳型でもあり、残りは鋳型側を安定化させると言うことだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。とても興味深いです。情報を提供してくださってありがとうございます。探してみます。

お礼日時:2016/08/19 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!