アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

派遣で働いています。
先日、派遣会社に契約期間延長の申し入れを口頭で行いました。
数日しまして、派遣就業前に指揮命令者と派遣会社と私とで確認した職務内容が、派遣会社と私への相談なく追加変更され、職務・職場環境もこれまでの職務すら維持できないほど大きく変わることが判明したので、派遣会社に契約期間延長の取り消しを求めました。
現状、派遣会社は契約期間延長の取り消しに難色を示しており、派遣先の書面による正式な契約手続きを待っている状況です。

質問です。
上記状況なのですが、契約期間延長の取り消しは可能でしょうか。

参考:相談のない、また事前取り決めから大きく異なる職務等の変更内容の一例

同グループでの同一作業→私単独での作業(他は解雇)
他グループも含めた職務の引き継ぎや相談協力→基本的にしない
同、社内基幹業務の新システムへの移行→元々この職務は無い。私が社内の事前調査を行う
私の机や作業部屋からの業務に必要な電話やインターネットへの接続→無くなる
サーバー管理作業はないが、PCを保管してあるサーバー室と居室(常温)で適宜作業と体調管理を→1日8時間中7時間はサーバー室作業とならざるを得ない。寒いですし常時風が吹いています。。
ファイルサーバーをいちユーザーとして使用する→直ちにバックアップと冗長化を行え。しかし管理者権限は与えないし既存のアカウントやアクセス権の一覧表は提示しないので調べること。
同、フィルサーバーのフォルダ構成や命名則をわかりやすく整理する。しかしそれら使用者へのヒアリングはできるだけ控えること。

ちなみに時給1300円で、事務職+マニュアルに沿ったPCキッティング(専用ソフトによるPCイメージの展開、ローカルアカウント作成、ごく基本設定)が本来職務です。

A 回答 (7件)

追伸ウミネコ104です。


答礼ありがとう。貴女がいかに精神的苦痛を受けたかがよくわかりました。
心療クリック等を受診後に話し合いの席を設けるべきと思料します。体調不良の原因が契約不履行に依るものであれば、労災も考慮しておくべきと思います。また、話し合い後に病院受診は貴女の利益を大きく変える様に思います。文面からして円満解決ができる様に見えないです。
今回の疑義は、以前から指摘せれているが、派遣会社は改善をしていないのが現状です。貴女に対して、指揮命令系統はあくまでも派遣会社です。三者同席の話し合いができれば解決もできると思いますが、難しですか?
    • good
    • 0

そんな難しい仕事を時給1300円ですか



悪いことは言わないから早々にお辞めになった方がいいですよ
無責任に構築したシステムの尻拭いなんて
    • good
    • 0

契約期間延長の申し出をしたが、契約内容が変わる場合は、事前に契約者に通知をすると同時に内容のご確認をしてきます。


*派遣会社と、あなたの契約書であり、派遣会社と派遣先会社としての契約はあなたに直接関係がないからです。
*派遣会社は、派遣先の契約に基づく人材を派遣する義務はあっても、あなたのとの契約を無視してまで派遣社員として送る こはできません。
*あなたが納得できないんであれば契約を解除できます。(派遣労働法参照してください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

派遣労働法等は目を通していますが、より実際的なご回答をいただけますと非常に助かりますので、こうして質問させていただいています。

私は、派遣契約前後と、今回疑義を持った指揮命令者の指示や職務を、派遣会社や指揮命令者できるだけ明示して説明しているのですが、私の発言や彼らとの会話の内容を彼らが改変しているようです。

そして先日、自分としては職場のストレスで体調が芳しく無く、派遣会社担当者に、ひとまず診察をしてから今後の話し合いの席を持ちたいとお話したところ、病院へは行かないでまず話し合いをしてくれと厳しく釘を刺されました。

私もこれまで委託や派遣で働いていますが、これがどういうことかわかっているつもりです。

それなりに対処したいと考えています。

お礼日時:2016/08/28 14:42

XP?うわ、ひどい。

セキュリティが大問題です。
権限はadministratorもらえれば目視で確認できるかもしれませんが、そういう問題じゃないですね。

それアカウント管理とか以前に設計が全くできてないです。端末の管理もいい加減そう。ファイルサーバもただ置いたって感じですね。ひどい。
全体像がわかったので意見が変わりました。

それは絶対に一人ではできないです。知識のあるエンジニアに権限持たせてやらせるべきです。

勝手に契約されないように自社に強く主張すべきだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答有り難うございます。

XPですが、10年前のDellのデスクトップPCで、社内に同機種やHDを載せ替えて何とか使えるようなデバイス構成の近い機種はありません。
ファイルサーバーとしては、内蔵HDはもとより、コンシューマー向けの外付けHDを管理者が自分の裁量で購入し、USBハブを何個かカスケード接続して使用しています。
HDも、容量500MBとかの古いものも現役です。

バックアップなどは、管理者が勝手にやっていますので、「今日は(サーバーの)フォルダが開くのが遅いなぁ」という事がありそれとなく調べてみると、管理者が自分のフォルダやHDごとどこかにバックアップを行っていたりして、サーバーとの通信が50キロとかだったりします。

そしてもちろん(皮肉を込めて)、そのPCは社内外から接続できますし、詳しくはわかりませんが、XPに関してMSやSIerとの有償の保守契約をしていません。

そんな現場に放り込まれて、「権限あげないけど(派遣契約前に説明のなかった)業務目的を果たせ」と言われている状態です。
そして本質問の、私に相談・確認の無い契約更新、という話に結びつきます。
私は契約前後の会話を文字に控えていますので、差異があるのは明確です。

話が長くなりましたが、、
ファイルサーバーは、仰るとおり「ただ置いた」ということのようです。
サーバー設置運用やアクセス権の一覧表、社内外での通信許可は会社のセキュリティ基幹部署への届け出と承認が必要なのですが、その部署からの不許可である通達を当部署管理者が封殺していたことも判明しました。

現状、セキュリティ部署の優しい皆様と、厳しい当部署の管理者との間で、私は板挟みです。

お礼日時:2016/08/28 14:04

アクセス権を調べるのにバッチなんていらないですよ。


設計書をかき集めるか、技術がなくても調べられる環境なんだと思います。
バッチならエンジニアに頼みます。その方が早くて安上がりです。

フォローは必ずあります。派遣で監督者がいないのは違法なのであり得ません。
それに指示がなくて仕事できる人間はいません。
わざわざ派遣を雇って放置はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら、設計書や技術書のたぐいはありません。
アクセス権でいえば、ファイルサーバーはWindows XPでフォルダ共有しているだけなのですが、複数の管理者が、自分だけの判断で共有設定をしている状態で、記録もしません。
例えば、管理職のみ閲覧できるファイルで自分が仕事をするのが面倒→当該フォルダに事務さんのアクセス権を付与して仕事させる→仕事が終わってもアクセス権を抹消しない→他のアルバイトさんから「見えるフォルダが増えている」と騒ぐ、または中身を改変してしまう →その点を当該管理者に指摘すると立腹する、というようなことが状態化しています。
また、管理者同士で情報共有もありませんので、彼らは対話をしないのに半ばつぶし合いをしているようでもあり、フォルダ構成や名称などは惨憺たるものです。

話がそれました
現場に指揮命令者はいますが、細かなフォローはしないと明言していますし、「わからないところがわからないでは困る」ともいわれています。
そのような状態ですので、回答者さんのように大きめのビジョンでものをみる技術も経験も無い私には、問題解決はなかなかに難しいと思います。

お礼日時:2016/08/25 07:37

法的には可能ですが、問題は自社が勝手に延長しそうなことですよね。


伺う限りは大丈夫そうに思いますが。難しくなさそうですし。
サーバールームは寒いので羽織るものは常備が必要です。

現実的な落とし所は、初めての業務で不安なので、お客様にも必要なフォローはしっかりしてもらえるように言ってもらった上での延長ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自社は問題解決に及び腰です。

>難しくなさそうですし

私はそんなスキルを持っていません。
アクセス権一覧を収集したりするバッチファイルなどの作成は
ネット検索が頼りなのですが、それも叶いません。

>必要なフォローはしっかりしてもらえるように言ってもらった上での延長ですかね。

それが無くなってしまうのです…。

お礼日時:2016/08/23 13:54

契約内容の変更には、必ず合意が必要です。

従って、契約内容の変更を拒否できます。

口頭での契約延長の取り消しも有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
少し安心しました。

お礼日時:2016/08/23 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!