プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜ氷は空気中より水中の方がとけやすいのか?

A 回答 (6件)

みんな書いているけど、比熱容量の差だよ


熱の移動が少ないと物質の状態変化も穏やかになるんだね。
    • good
    • 0

空気って結構動かないです。

特に室内。
それに比べて、水は対流が結構激しいです。
なので、氷に触れる空気の量と水の量では水のほうが圧倒的に多いです。
空気は隣の事は吾関せずなので、同じ空気でも結構温度差が有ります。(この温度差が台風になったり、北海道で35度の気温になったりします)
水は出来るだけ均一になろうとします。すると、氷から水に移る熱の方が氷から空気に移る熱より大きいので、熱を奪われただけ氷が解けますので、水のほうが早く溶ける。
なんていう答えじゃ小学生レベルかな。
    • good
    • 0

ー20°Cのドライアイス


コップの水に入れても、なかなか水は冷えません。
そうです熱容量が小さいのです。
水の熱容量は自然界では最も大きいのでは?。
水より熱容量が大きかったのがPCBなんです、だから植物油を冷やす熱交換の媒体に使われました。
穴から漏れて、カネミ油症事件として騒がれました。
    • good
    • 0

外部に接する流体の熱容量の差、だけ。

    • good
    • 0

水と空気の比熱容量の差が大きな要因だと思います。


同じ20℃の水と空気を1℃上げる場合、空気よりも水の方が単位質量あたり約4倍エネルギーを必要とします。

氷を溶かす場合に当てはめると、同じ温度の水中と空気中では、周囲にある水と空気の質量が同じならば、
空気よりも水の方が4倍、氷に熱エネルギーを与えることができるのです。

もっと単純に考えて、温度と重さ(例えば1kg)が同じ空気と水を用意するとしたら、
水は1Lですが、空気の容積は1m^3弱になります。
氷を溶かす能力が単位質量あたり4倍違い、さらに同じ質量を得るための容積も大きく違います。

他にも色々と溶かす条件が空気と水では違うのですが、
厳密に実験したりすると、かなり大掛かりな設備や理屈が出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧で分かりやすかったです!
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2016/08/28 15:31

熱伝導率がいいから


水は空気の20倍くらい熱を伝えやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^▽^*)
分かりやすかったです!

お礼日時:2016/08/28 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!