アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

獣医学部で幅広く勉強し研究もしたいなら
1つの大学の農学部獣医学科より2つの大学が連携している共同獣医学部のほうが良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 旧帝大で獣医学部・獣医学科があるのは北大と東大のみで共同獣医学科は北大のみです
    東大は入学後の進振りも競争率が激しいので受験しません

      補足日時:2016/09/03 00:16

A 回答 (1件)

推測ですが、


研究がしたいのであれば旧帝大です。
共同「にしなければならない」ような(財務?)状況のところで研究がどうにかなるとは思えません。
東大京大阪大の共同学部なら大いに期待できますがね。
しかしいずれにしても、どこでもドアは無いし、身は一つなんで、所属できるのはどこか一つの研究室でしかありません。
また、大学院は別に選び直しても構わないんで。
もし、宮崎大学のxx先生の牛の何とかの研究がぁというのであれば、大学院からそこに行けば良いのです。
ただし、低くない確率で、地方大学は研究の場としては厳しいだろうと想像します。
研究の場合、相手は国内の同偏差値帯の大学では無く、海外の研究機関です。普通はお金が無い時点で苦しいです。
大学がぁと考えずに、自分で研究所を作って自分で研究すると考えれば明確です。
牛小屋、牧場、餌代、ひょっとすると、農薬、噴霧ドローン、飼育用具、農具、研究ですから、フラスコピペット等理化学機器、専門の測定器。
あなたがやっても大学がやっても苦しいはずです。
たぶん金のあるところだと、飼育員や作業員を雇っているかもしれません。
全部自分でやれ学生がやれ山中伸弥がやれ、というところとで、体力的負担が違います。
最新の研究機材で高精度に高速に結果を出せるのと、20年前の機材を複数駆使して、低制度で低速に人手をかけて結果を出さなければならないのとで違いますし、そもそもそれで結果を出せるならまだマシなくらいでしょう。
その地方でその分野の人材を育成するための大学と、その分野で国を引っ張っていく人材を育成する大学と、あるわけですが、研究者の養成は、前者のメインテーマでしょうか。

ひょっとすると、くっつけることで、何とかの分野が足りないA大学と、それはあるが別の分野が足りないB大学とで補い合える、特にそっちの専門家の授業を(わざわざ呼ばなくても)聞ける、ということならあるのかもしれません。
http://yumenavi.info/douga/2012/doc/35317.pdf
研究の場合はたぶん関係ないでしょう。たぶん一つの研究室、タコツボに拘束されるんで。

たぶん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!