プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今更ですが、世界史Bか数学で悩んでいます。

志望校は慶應 商B方式、早稲田 商 です。

現在のレベルは、英語と現代文は過去問で合格最低点が取れるくらいです。
古典漢文は基礎だけ学習済みで、演習はまだしていません。

慶應にしても、世界史か数学は必要になりますが、どちらもまだダメダメです。

世界史は、教科書の8分の1くらいだけは学習済みという状況です。
数学は、1、2年の時に1A2Bを学習し、成績は毎回5でしたが、3年生になってからは一切やっていないので、公式などはあまり覚えていません。 高校のレベルは、県立の上位校です。

世界史で受けるつもりでしたが、数学の方が一周しているので、今からでも間に合うかもしれないと思い、悩んでいます。
暗記も計算も苦手ではないので、早く確実に合格点に達する方を選ぼうと思います。

世界史は参考書は揃えていますが、数学でも早く身につけられるなら、数学のほうがいいと考えています。

回答・意見など、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 慶應はどちらにせよ地歴が必要で、世界史からは逃れられない事に気付きました。
    素直に世界史をやります。

      補足日時:2016/09/05 17:18

A 回答 (5件)

慶応経済と早稲田政治経済なら数学だけで受けられませんか(ほかのマーチの一部も)。


いまは変わってるのかもしれませんが。

早慶の数学は「かなりゆるい」ことで有名です。もちろん英国は絶対大事なんですが、
同レベルの能力なら社会より数学の方が絶対に有利です。

僕は慶応と早稲田に世界史で受かってます。
体感ですが、経済系の合格者の1/3ぐらいは数学選択です。私大文系にしては大変高い比率かと思います。

もちろん法学とかほかの文系学部を数学だけでは受けられない感じになるので賭けにはなります。
ただもし僕が数学2Bまである程度出来るとしたら絶対に数学で受けます。
問題は見てませんが、確か3c分野出ないはずです。


マーチなども含めて、受験科目を調べてください。
まず数学だけで受けれるかどうか、受けれるとしてもそれは有利になるのかどうか、です。

①どの選択科目でも合格者は一定層いる→理系の物理選択の有無もふくめて、つまり本来有利不利はない。ことになっている。
②でも、科目合格者/科目受験者で割るとそこそこ差がある。
得点調整がかからない程度で、例えばセンターでの韓国語や中国語フランス語は英語よりも毎年、平均点が高い。もちろん英語以外の受験者は外国人、帰国子女が多いとか留学経験者が多いとかと言う推測が出来るが、「一般に英語以外の言語の方が簡単」と言われている。
早慶に関しての合格率は数学選択の方が世界史日本史より高く、歴史は政治経済倫理より高い。
これはネットや赤本で分かる。
めちゃくちゃな差ではないが、差はある。
また国立理系生に聞くと「早慶数学はカモ」と言う話になる。

同様に「数学がカモ」な私大もあります。難しいところもあります。
赤本で問題と平均点見れば大体分かりますが。
早慶は全体的にムズいので、数学ができるなら本当に数学選択をおススメしますね。
あと商と経済では偏差値も学問も就職先も似通ってるので、別に商じゃなきゃいけない理由はないと思いますよ。
    • good
    • 0

それで世界史に決まり、ですか。

慶應商は確かにA方式:英数歴、B方式:英歴論でどちらにしても歴史は必要。まあ「B方式」と質問に書いた時点で地歴しかなかったわけですが(私も先の回答のときは頭にありませんでした)、「世界史8分の1」の現状でそれでいいんですかね。

慶應商Aの定員は実にBの四倍、競争率はBがAの三倍、「Bなんて選ぶようなヤツは来るな」と慶應自らが言っているのに等しい。慶應は経済も商も「私文専願」を否定しているのです。国立落ち、特に東大京大一橋大落ちだけ来い、その他の国立は蹴って来い、それぐらいのプレミアムなところだウチは、と。

慶應はA方式で受けて歴史の勉強は近現代史中心で最小限(慶應の特徴)にして、早稲田は数学受験としたほうが、よほど合格率は上がる気がするのですけどね。どうしても商学部なら、の話ですが。
    • good
    • 1

早慶だけしか受けないならともかく、他の大学も受けるのであれば、世界史をオススメします。

世界史はやればやるほど出来る、と言うメリットもあります。
    • good
    • 0

この期に及んで世界史が8分の1なら、範囲の狭い慶應はともかく早稲田は厳しいでしょう。

数学にすべきだと思います。商や経済系の学部での「非数学受験」は、個人的には??(使い物になるの??)です。
    • good
    • 0

これからの時代は数学の時代になります。


長期的に考えれば、絶対、数学を勉強してください。
ビッグデータやAIは高等数学がわからないと理解できません。
20年後には花開きますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています