プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔の役所はお城にあったのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

役所と言っても、昔と今とではシステムそのものが違うので、


一口では答えにくい質問です。

江戸時代、出生届・婚姻届は、お寺が管理していました。
「宗門改帳」といって、毎年、各家庭で誰が生まれて誰が死んだかを記録していました。
ただ現在と違って、生まれたら即時届けなければならない
というわけでは無かったようです。

死んだら葬式が出るので、お寺の過去帳に載ります。

あと、行政とか納税などは、お城とは別にある
代官所とか郡役所の担当だったそうです。
江戸では、都市行政の中心として南町奉行所と北町奉行所がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、お寺に出生届や婚姻届をだしたのかぁ。
代官所という言葉は良く聞くけどそういうことを担当していた所なんですね。
よく分かりました、どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2004/07/27 13:22

「奉行所」という言葉も出ましたが、これも複雑で、南北江戸町奉行所などは常設の建物がありましたが、「鬼平」などの火盗改めや寺社奉行・勘定奉行などは、担当になった旗本や譜代大名が自分の屋敷に看板を掲げて役所にし、役人も自分の家来と前任者にも仕えている専門の役人を使いました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
自分の屋敷に看板を揚げて役所にするということもあるんですね、役所と言っても今の役所とは違うもののようですね。
参考になりました、どうも有難うございました。

お礼日時:2004/07/30 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!