アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

短絡電流の計算について、引込みに一次側13.8KV/二次側440V・容量1500KVAの変圧器を設置しその二次側に一次側電圧440V/二次側210V・120V・容量300KVAの変圧器を設置します。
その場合の合計変圧器インピーダンスを求めたいのですが計算方法が分かりません。詳しい方宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    fuefuki-doujiさん大変分かりやすいご回答ありがとうございます。
    メーカーの短絡インピーダンスとは建築設備設計基準P121にある%Zt*と解釈してよいのでしょうか?なお%Ztが分かる場合は%Rtと%Xtは計算上必要ないと理解してもよいのでしょうか?
    また使用予定の変圧器仕様が建築設備設計基準内に明記されていない、さらに現在設計中の為メーカー選定が出来ない場合は、各メーカー仕様を確認し最大値を採用するしかないのでしょうか?
    素人みたいな質問で誠に申し訳ありませんが、お願い致します。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/11 18:01

A 回答 (5件)

変圧器の%Zは、変圧器のメーカーカタログや銘板で確認します。


カタログや銘板には、「短絡インピーダンス 〇%」と書かれています。
二つの変圧器の%Zを合計するには、各々の変圧器の%Zを基準容量(先の回答では1000kVA)に換算してから、加算します。
たとえば、1500kVAの%Zが5%、300kVAの%Zが4%なら、合計%Zは
%Z=1500/1000×5+300/1000×4=8.7%
になります。
    • good
    • 1

変圧器の原理で、そうなります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございました。リンクまで貼って頂き大変参考になりました。
又何かあればご相談させて下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/14 14:31

別質問の、変圧器の一次電流については、二次電流の電圧との位相差が不明なため、算出できないと思います。


三相不平衡電力(電流)は、一般には対称座標法という計算方法を使います。
電験3種では出題されない分野です。
概要の入り口は、下記サイトが参考になるかもしれません。
お役に立てず、残念です。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/01123/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。もし平衡と仮定した場合は、V1I1=V2I2が成り立つと解釈してよいのでしょうか?

お礼日時:2016/09/14 13:13

>メーカーの短絡インピーダンスとは建築設備設計基準P121にある%Zt*と解釈してよいのでしょうか?



「建築設備設計基準」なるものが手元資料としてないので分かりませんが、変圧器のメーカー間では大きな差は無いと考えられるので、「基準」が勧めているなら使えると思います。
当然ですが、油入変圧器とモールド変圧器の値の混用はいけません。

>%Ztが分かる場合は%Rtと%Xtは計算上必要ないと理解してもよいのでしょうか?

本来は%Rと%Xで計算するのが本当です。
しかし、R/Xつまり、RとXの比率が分からないと算出できないので、その時は%Zを使いますが、結果に多少の誤差が生じます。

>使用予定の変圧器仕様が建築設備設計基準内に明記されていない、さらに現在設計中の為メーカー選定が出来ない場合は、各メーカー仕様を確認し最大値を採用するしかないのでしょうか?

前述のように、メーカー間で大きな差はないはずなので、それでよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすいご説明ありがとうございます。現在設計中の案件に基準がなく前例も無い為悩んでばっかりです(>_<)
別の質問も見て頂けますでしょうか?低圧変圧器一次側電流の求め方が分からず悩んでいます( ゚Д゚)
出来ればお願い致します。

お礼日時:2016/09/12 08:36

不明点があれば、分かる範囲で補足します。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!