プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

関西学院大学の文学部を目指している受験生です。

英文法などはスクランブルを完璧にしたら入試に対応できるでしょうか。もう過去問に入った方がいいのでしょうが文法に自信がなく、スクランブル何周かした今このまま過去問に入ってしまっても落ち込むだけなのではないかと心配です。
他の受験生はネクステをよく使っていて、スクランブルは私にとってはネクステよりもだいぶ分かりやすいのですが網羅性が低いのではないかと心配です。

A 回答 (2件)

よく「完璧」っていうけど完璧なんてないですよ。


そんなもんあるんですかね・・・
完璧じゃなくても何でもそれに近づけたら合格は余裕ですよ。
僕は早稲田も慶応も受かったけど、完璧と思ったことはないです。そんなのただの楽観・自己満足ですよね。
東大や京大に受かった人でも「国語が苦手」「数学の才能が無い」と言う人は腐るほどいます。謙虚と言いますが偏差値は恐らく、殆どすべての自称完璧の大学生・受験生より上です。
完璧なんか無いんですよ。

スクランブルでいいと思います。
ぼくで言えば単語はターゲットでした。周囲は速読英単語をよく使ってました。今で言うシス単ですね。
当たり前ですが流行り廃りはあります。そして「どれなら受かる、落ちる」とかはないです。
自分に合ってるもので頑張ってください。僕は速読英単語もやったけど合わなかったです。基本、電車で覚えたので大きさとかもふくめてターゲットが良かったんですね。
時間も体も有限です。あれもこれもやったら全部だめになります。
文法書もロイヤルのような重厚なやつもやったんですが、1番実になったのは「解いトレ」のように演習系の文法問題集です。自分に合ったのを一生懸命やればそれでいいと思いますよ。


過去問題に入るタイミングはいつでもいいと思います。
それこそ進学校なら、高2の冬にやってる奴もけっこういますから。最近なら東進が「センター同日模試」を高1、高2相手にやってますよ。彼らが受かるって保証も無いですが。
で、通常は高3の7-11月だと思いますが。
遅くするメリットは無いので、ちょこちょこやってくといいですよ。最初から取れる奴はいません。そこは気にしないでいいので。


僕は春からちょこちょこやってました。
と言ってもほぼ解けなかったですけど。最終ゴールがここなんだって確認にはなりました。
いろんな大学の過去問題の総合問題集とか、センター過去問とか好きでやってましたね。
その手の参考書が多いし、問題もまあまあマイルドで解けましたから。

よく言われることですが、何をやるのも本番を意識することです。
京大法学部に行ったロザン宇治原さんは本番を意識しすぎて、
「自室で消しゴムを落としたら試験官を意識して手を挙げてから拾ってた」そうですが、そこまでしなくていいものの、本番を意識してる場合は参考書の正答率と、模試や本番の正答率が近づくことができます。
僕の
場合、参考書の理解、正答率と模試の偏差値や本番の合否は直結してました。
反面、自分が学生時に塾講師してる時には
「●●失敗した」
と言う高校生は結構いました。
しかし、そもそも普段の取り組みが甘いと感じることが多かったです(そういう人は中学受験や高校受験で猛勉強とかしてない感じの人が多かったです)、失敗ではなく実力なのだろうと思います。
それは時間設定であったり、苦手分野へのエネルギーの注ぎ方であったり、考え方が甘いと言えばそれまでですが、これは普段の考え方、取り組みで大きく変わります。
強豪校なら部活で
「雨の日でも試合がある時はあるので雨でも練習する」とかってところがあります。けがとか風邪とかもあるので気を付けなければいけませんが。
だから「雨が降ったので負けた」と言う可能性は激減するのです。
受験も同様で、自分の好きな問題が出るとか、物理的、心理的な失敗が1つもないで出来ることの方が稀です。
普段からそれら、つまり受験で起こり得ることを強く意識して動くことで、
模試や本番での成功できる可能性が高まります。
ここは大変感覚的なものですが。
赤本を解く途中で休憩してトイレに行くとか、喋る、ケータイを見る、そもそもケータイが机の上にある人もけっこういました。このこと自体が僕は信じられなかったです。
僕が普段から強く本番を意識してたわけじゃないですが、そういう条件では模試、本番は出来ない=それは受験勉強では無いと感じてたからです。実際それらの子は本番に弱く、志望校にも落ちる子が多かったです。
全ての勉強とは言いませんが、特に普段でも本番系の問題を解く時には、本番を意識してください。


良かったら参考にしてください。関学受かるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます(;_;)
そうですよね。完璧なんてないですよね。甘いこと言っていました。(‥;)
隣の芝生は青く見える、と他の受験生が使っている参考書が良く見えたりしてしまうんですが
自分の信じたものを使い続けたいと思います。
そして、特に赤本に取り掛かる時は回答者様のご意見を参考にし
本番を意識していきたいと思います。大変参考になりました。
どうしても受かりたいので頑張ります。ありがとうございました!!

お礼日時:2016/09/21 20:04

過去問はね、パラパラパラとみて、


「ふんふん、なるほどねぇ。このレベルか。」と思えたら取りかかりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
では、そろそろ取り掛かっていきたいと思います。

お礼日時:2016/09/21 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!