プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
最初の質問で、投げ竿(並継ぎ)のバランサーについて、質問をさせていただきました。
今はバランサーが無いと、違和感を感じてしまうので、常にセットした状態にて使用
しています。しかし、振り出し竿を使用している方の中には、降った時に違和感を感じ
ている方もいらっしゃると思うのですが、なぜ振り出し竿にはバランサーが無いので
しょうか?取り付けると仕舞寸法が長くなるからなのでしょうか?ちなみにですが、
シマノのスピンパワー振り出しには、バランサーがあるようです。あの違和感は、
振り出しの竿には出ないのでしょうか?とても気になりますので、ご回答をよろしく
お願いいたします。

A 回答 (2件)

基本的に投げ用の振り出し竿は磯場や防波堤からなどからの置き竿で狙うというコンセプトで作られている為バランサーはあまり必要としないからでは?


サーフからの投げは少しでも飛距離を出すということで上級者向け?にバランサーが付いていますが、磯場や防波堤などからはそんなに飛距離は必要ではないので付いている竿は少ないのではないでしょうか。
カタログなど見ると並継ぎはサーフでの画像、振り出しは磯場からの画像が多いですね。
シマノの置き竿は「遠投置き竿」という表記が多いので遠投も意識した作りのためバランサー付きが多いのかもしれませんね。

ちなみにダイワのキャスティズムの振り出し竿のはバランサーが別売りですが付けられます。

違和感が出るか出ないかはその人の感じ方次第ですのでなんとも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただき、ありがとうございます。
なるほど!そのような理由があって、付いていないのですか。
自分も最初に買ったのは、振り出し竿でした。勿論、初心者
でしたので、振った時の違和感など全く感じてはいなかったと
思います。入門編の道具としては、買いやすかったからだと
思います。シマノさんに比べると、ダイワさんは並継ぎ竿と
振り出し竿の価格差が大きいように感じます。並継ぎ竿に、
力を入れていると感じますね。キャスティズムにバランサー
が付けられるとは、知りませんでした。貴重な情報をいただき、
ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/25 14:08

「バランサーを必要とするほど、本気で投げることを考えていない」


ということでは?

バランサーは、飛距離とコントロールに効くものだと思いますが、実際の釣りではそこまでこだわっている人は少ないです。
例えば、150m先のポイントを狙う場合、
「150m(くらい)先の、(ほぼ)正面に投げる」
といった感じの人が大半かと(^^;)

ましてや、竿とリールのバランスまでは考える人はいても「違和感」までこだわる人となると、更に少数でしょう。

また、バランサーは、言わば「オモリ」ですよね?
とすれば、当然重量が増加します。
携帯性を考えると、重量増加を嫌う人のほうが多い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただき、ありがとうございます。
確かに振り出し竿だと、少しだけ気軽に使えそうなイメージが
ありますね。本気の度合いも、関係性があると思います。自分
の釣り方としては、最初は遠くへ投げて置き竿でアタリを待ち、
次に少しずつ左右に角度を変えて投げます。さらにアタリが無い
場合には、少しずつ仕掛けを引いて動かしては止める、の周期
を繰り返す事で、周りが釣れない状況でも、確実に釣果を伸ばし
て来ました。結構しつこくて、忙しいですが(笑)。たまには、潮目
を狙って投げると、釣れるんです。変な釣り方でしょうか?
でも、狙って釣っている感覚って、楽しいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/25 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!