プロが教えるわが家の防犯対策術!

エクセルで以下のような「店の名前、果物名、個数、金額」が書かれた表のデータがあります。
| A | B | C | D
1|A店|りんご| 2 |400
2|A店|みかん| 3 |300
3|A店|バナナ| 4 |200
4|B店|りんご| 3 |600
5|B店|バナナ| 2 |100

これを別シートに次のようなかたちにしたいのですが、一つずつ移動する以外に方法はありますか?

| A | B | C | D | E | F | G | H | I | J
1|A店|りんご| 2 |400 |みかん| 3 | 300 | バナナ| 4 |200
2|B店|りんご| 3 |600 ||バナナ| 2 |100

エクセルの関数で処理し、できれば別シートにたいのですが、
良い方法を教えていただければ、幸いです。
なにとぞ、宜しくお願いいたします。
(別の方の質問で、果物と個数までの処理する回答がありましたが、
金額まで入れた3要素を集計する場合の関数が分かりませんでした。)

A 回答 (4件)

こんばんは!



VBAでの一例です。
↓の画像のように元データはSheet1にあり、1行目は項目行になっているとします。
Sheet2に表示するようにしてみました。

Alt+F11キー → メニュー → 挿入 → 標準モジュール → VBE画面のカーソルが点滅しているところに
↓のコードをコピー&ペースト → Excel画面に戻り(VBE画面を閉じて)
マクロを実行してみてください。
(Alt+F8キー → マクロ → マクロ実行です)

Sub Sample1() 'この行から//
Dim i As Long, c As Range, wS As Worksheet
Set wS = Worksheets("Sheet2")
wS.Cells.Clear
With Worksheets("Sheet1")
.Range("A:A").AdvancedFilter Action:=xlFilterCopy, copytorange:=wS.Range("A1"), unique:=True
For i = 2 To .Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row
Set c = wS.Range("A:A").Find(what:=.Cells(i, "A"), LookIn:=xlValues, lookat:=xlWhole)
wS.Cells(c.Row, Columns.Count).End(xlToLeft).Offset(, 1). _
Resize(, 3).Value = .Cells(i, "B").Resize(, 3).Value
Next i
End With
wS.Rows(1).Delete
wS.Range("A1").CurrentRegion.Borders.LineStyle = xlContinuous
wS.Columns.AutoFit
End Sub 'この行まで//

※ 関数でないのでデータ変更があるたびに
マクロを実行する必要があります。m(_ _)m
「エクセルで縦に並んだデータをある項目毎に」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々に、ご丁寧な回答をありがとうございます。
VBAは初めてだったのですが、ご指示通り操作すればできました。
実は、10000行強のデータだったのですが、時間は3分ほどかかりましたが、
見事に変換できました。
感動しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/10/06 14:34

関数よりも「ピボットテーブル」を使った方が良いと思います。



下の図のようになります。
※レイアウトなど凝ったことはしていないので、意図したものと異なるかと思います。
「エクセルで縦に並んだデータをある項目毎に」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ピボットテーブル」でのご提案ありがとうございます。
この手もあったのですね。
参考にして試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/06 14:35

元表店毎の行数が不定で、結果的には変更先横の長さも不定となるので、


関数処理は困難でしょう。
元表の店名が入れ子になっていたらなおさらです。

なお、これを統計処理するための元本とするならば、
元表のままのほうが扱いやすく、
変更後では統計処理に苦労するのは一目瞭然です。
利用目的に合わせて、ご一考されたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
ご推察のとおり、元データは10000行強のデータで
変更先の列の長さも確定しておりません。
関数では困難なことが理解できました。

お礼日時:2016/10/06 14:39

この手はもう式での処理は止めたほうが良いと思います。


項目の増える予定分も式を入れておかないといけないので無駄が多いと思います。
マクロ(VBA)での処理をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

関数では困難な旨、理解できました。
ご指摘ありがとうございました。
マクロで検討してみます。

お礼日時:2016/10/06 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!