プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年の7月末に夫の母親が亡くなり、現在喪中なので、10月末に予定している姪の結婚式には欠席させてもらう事にしました。
祝電を送るのも控えた方が良いでしょうか?

A 回答 (3件)

欠席する場合もご祝儀は送りますが、忌明け後に送るのが原則です。


その際に、欠席した事情をきちんと説明しましょう。
ただ、欠席の連絡をする際にご祝儀を渡すのが遅くなってしまうことは伝えておく方が良いでしょう。
渡し方は可能なら会って渡すか、忌中明けて早めに会えない場合はその時点で現金書留で送るようにしましょう。
ご祝儀の額は、キャンセル日が挙式に近かったら出席する時の額と同額で、
挙式よりも2週間程度前なら半額程度、1ヶ月程度前なら1万円程度で大丈夫でしょう。
ただ、親しい関係の場合はキャンセル料の有無をさりげなく確認して、
問題ない場合は1万円でも良いかもしれません。

祝電については、忌中であってもお祝い事に参加するのでなく気持ちを伝えるだけなので、送っても問題ありません。
ただ、自分が喪中であることや、喪中だと分かるような表現は入れないように注意して、
お祝いの言葉だけにしましょう。

忌中:不幸があった時から始まって、仏式では法要を営む四十九日、神式では五十日祭、
   キリスト教であれば一カ月後の召天記念日または五十日祭までとされるのが一般的。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/14 15:40

控えたほうがいいでしょう。

    • good
    • 2

喪中であっても祝電までマナー違反とはしていません。



少なくとも四十九日法要が済んでいれば問題ないと思います。
http://dual-lab.com/mourning-2/
↑参考コラム
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!