プロが教えるわが家の防犯対策術!

文化構想学部と総合文化政策学部の違いは何ですか?
また、これらの学部から就きやすい(有利な)職種は何ですか?
最後に、この二つの学部でとれる資格は教職関係ばかりなのですが、教師になりたい人の多い学部なのでしょうか?
興味がある学部なのですが実態がよく分からないので教えてください。

A 回答 (3件)

元塾講師です。



 学部の名称は大学が自由に決めてよく、その学部で何を勉強するかは同じ学部でも大学によって大きく違います。たとえば政治を勉強したいと考えた早慶志望者は、早稲田では政治経済学部の政治学科を志望しますが、慶應では法学部の政治学科を勉強します。早稲田の法学部・慶應の経済学部では政治が勉強できないことになります(大げさに書けばですが)。
 大学の学部学科の名称が自由に付けられるようになったのは1991年からで、それに関する記事を貼っておきます。

 現在では学部学科の名称は「客寄せパンダ」として使われていることがほとんどです。新しかったり奇抜なネーミングになると関心を得られるからで、近年では「総合」、「グローバル」、「リベラル(アーツ)」、「コミュニケーション」等の言葉を使った学部が多いです。ただ、就職試験の採用活動等をしている人の間では「わけのわからない学部名に名門なし」という格言があります。ほとんどの新設学部は、従来の教授たちが依然と同じ授業をしていることがほとんどです。たとえば、総合文化政策学部などでは、社会学部・政治学部・法学部・経済学部の先生が各々の専門分野の授業を行い、それらから「様々な角度から問題を考察する」などという何とも耳障りのいい言葉を使いパンフに載せています。授業として融合したものを提供することはなく、各分野の専門家の意見を学生が自分で融合しないといけません。原材料が同じ、ホットケーキとクッキーを食べる人が自ら調理するような状態で「クッキーを提供しています」としているのです。
 ちなみに、早慶でカタカナが付く学部は早稲田の「スポーツ科学学部」だけです。また私の知る限りにおいて国立ではありません。公立では首都大学東京でシステムデザイン学部という理系があります。

 また、早稲田の文化構想でさえ、慶應に水をあけられた危機感から、海外志向の学生を確保するための新設学部というのが大方の見方です。また慶應のSFCキャンパスにある総合政策・環境情報学部が誕生して以来、マーチにも総合と名の付く学部が急増しました。そもそも、大学入試の主要3科目もまともに勉強できていない人が、複数の科目にまたがる勉強ができるとは思えません。そのため、総合等の名の付いた学部出身者に「大学で何を勉強したの?」と聞くと「色々なことをちょこちょこと…」と明確な答えが返ってきません。
 そうした学部で教職が多いと聞いたことはありませんが、正直専門分野がないために、強みがなく、免許さえあればトライできる教職になりたいのか、社会的評価低く、その中で一番高い教職を目指しているのかもしれません。正直、日東駒専以下のクラスでは、公立学校の教職に就ける人は就職活動においては「学内ではかなりの成功者」になります。
ご参考までに

リンク:
http://www.sankei.com/premium/news/141008/prm141 …
    • good
    • 1

学部学科名称は、文科省がこれこれこの内容はこう、と審査認可して決められているわけではありません。


各大学がてきとーにつけているだけです。
文化構想と言っても、文学だったり社会学だったりして良いはずで、この大学は文学系、この大学は社会学系、この大学は国際系、なんてことがあってもおかしくありません。
総合文化政策は、名称からして政策となっていますから、文化から政策に持って行くはずです。名称の上では。

> この二つの学部でとれる資格

じゃぁ文系の他の学部で取れる資格って何ですか?
なれもしない司書や学芸員ですか?
簿記、なんてのはあるかもしれませんが。
じゃぁその専攻で取れる資格が無いから多数が路頭に迷っている、でしょうか。
まぁTOEICだのはやっておく方が良いんだろうと思いますが。

> また、これらの学部から就きやすい(有利な)職種は何ですか?

普通のサラリーマンでは。
思うに、大学の専攻は3種類。
職業訓練系;医歯薬看
技術者養成系;理工農外芸体
一般教養系;法経社文
なんて感じでしょう。
医歯薬看は、そのまんまその職業に就くためにその勉強をするところ、でしょう。
工学部なんかは、背景にその専攻の大産業を抱えているわけです。機械建築電気化学情報。
こういうところは、その専攻を出た、という資格があると、就職にとっても有利なわけです。
ところが、普通に考えて、3番目を中心に、半分以上はそういう就職はしない、普通のサラリーマンになるのでは。
どんな職業も何も、仕事の役に立つ何かが身につくところでは無い、広い意味での一般教養を深めるところでしょうから。
本来なら、出版やマスコミなんて該当しそうなのかもしれませんが、それらはそもそも狭き門でしょうから。
工学部の機械科を出て就職できそうな所のように多くは無い。
    • good
    • 1

”早稲田大学文化構想学部”であり”青山学院大学総合文化政策学部”でありましょう.


複数の大学に存在する伝統的な学部と違い,”○×大学”という固有名詞部分を付けないで”△学部”だけ取り出したって実態などという意味を持たない学部です.

「○×大学が『新しい箱を造りたいな,何て名前にしたらキャッチ―でかつ品位がある学部名になるかな』として作った学部」というふうに,特定の大学の経営戦略込での特徴になります.
卒業後の進路だって”○×大学の新設学部に入った学生”と固有名詞ブランド込で評価される実績があるのであって,どんな学部かで評価されている状況ではないです.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!