アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

野球やサッカーは、ゲーム自体は面白いと思いますが、サポーターと呼ばれる集団応援が嫌いです。
現在テレビで野球ロッテvsソフトバンク戦を中継してますが、テレビの音を絞ってしまっては、ゲームの臨場感が失われてしまいますし、困ったもんです。
スポーツに応援は付き物ですが、それは少人数の応援団に委ね、一般観客を巻き込んでの応援は止めては欲しいと思います。
10年程前に東京ドームの外野席で、日ハムvsロッテ戦を観た事ありますが、余りの騒々しさに2度と球場には来たくないと思いました。
そこで質問です。
一体いつの頃から、こういうクレージー(私から見れば)な応援風景になって来たのでしょうか?
スポーツ好きの年配の方で、歴史的考察に基づいたご意見をお聞かせ下されば、有難いと思います。

A 回答 (2件)

全く同感です。


野球は経験していましたし今でも競技そのものは好きですが、ラッパ、太鼓の安っぽい組織的な日本の応援には辟易します。
試合そのものが安っぽく感じてしまいます。
その点、アメリカのメジャーリーグはそんな習慣もなく、試合そのものを落ち着いてみられますね。
球場が時折音楽等を流して声援を促したりしますが、試合の間延びを防ぐ効果もあり、またプレー中はその様な事はありませんので耳障りだとは思いませんね。
観客も日本よりも洗練されており、野球そのものを楽しんでいる感があります。

質問の本題ですが・・・。
ウィキペディアには
>1984年(昭和59年)に、当時のプロ野球コミッショナー下田武三のアピールにより、
>以下の応援倫理三則が定められた。
>1.他人に応援を強制しない
>2.他人の耳をつんざく鉦や太鼓を鳴らさない
>3.他人の目を覆う大きな旗や幟を振らない

と記されていますので、少なくとも1984年には応援団が相当加熱していたのではないかと想像できます。
ちなみにタイガースは1980年に私設応援団が設立されておりますので、おおよそその辺りが組織的な現在の応援の起源になるのではないかと推測できますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

私の想像してましたのは、甲子園球場に於ける高校野球の応援スタイルや社会人野球の応援スタイルが、プロ野球に感染して行ったのではないかと思ってました。
リオ五輪の影響で、これからは野球やサッカー以外のスポーツに、興味を持って接していきたいと思います。
調べて頂きまして、ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/10 12:01

質問も回答も何もわかってねーな。

こんなこと思うなら辞めるか応援やめろって言えばいいじゃん。直接。こういうスポーツなんだからしょうがないじゃん
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!