プロが教えるわが家の防犯対策術!

海技士試験の受験方法について質問です。
今週末、海技士試験航海二級を受ける予定なのです。
今回は運用と英語の二科目の科目合格を狙っており、1日目は受けに行かないつもりだったのですが、いろいろなサイトを見ていると、0点の科目があると不合格になる、といった内容を目にしました。
ところが、いただいた書類には全部の科目を受験しなくても筆記試験は成立します、とあります。
これはつまりどういうことなのでしょうか…?
教えていただけると助かります。

A 回答 (1件)

航海士をしているものです。



おっ、今週の土日ですかね?受験されるんですねー!


そもそも海技士2科目を受けた場合の合格基準は
各科目65%以上正答していることです。


ただ、海技士の問題ってよく見ますと
大問ごとに科目が分かれていますよね。



たとえば運用の場合ですと、
たしか大問3が計算で、4が気象だった気がしますが

そのように大問ごとで分かれています。



なので一つでも0点の大問があると落ちる可能性があります。
(たとえ65%に達していても。)


これはおそらく、65%ギリギリを狙って
ある限られた科目だけにかたよって勉強することを避けるためだと思われます。


(航海ですと、よく天則が解けないと落ちる って聞いたことが有ります。)



しかしながらこのような方式でも不安になる必要はないと
私は思っています。



その秘密は試験の回答形式にあります。


海技士って自由記述式ですよね。


大きな紙を自由に使えて、なんでも書いて良いはずです。



最近、新問題が増えたり、傾向が変わったりしてきていますが

空欄回答する人って多いと思うんですよね。



でも私はそれはもったいないと思います。


なんでも書いて良いんですから、わからない問題が出てきても、

何かしら知っていることを書くべきです。






たとえば私こんな経験があります。


数年前に運用を受けた際に、計算問題で公式を忘れてしまいました。


なので私は、その計算大問に関しては、図を書くことにしました。


結果は勿論合格でした。




このように、何かしら書き起こしていれば、
空欄よりはマシですし、点数を数点貰えるかもしれませんよね?



せっかく専門の学校に通って学んでいるのですから、
知っている知識は最大限に出しきるべきです。




あまり勉強していない問題でも

空欄回答を極力避ける事を心がければ、必ず合格できるはずです。



頑張ってください、応援しています。



あ、ちなみに書類に書いてある

「全部の科目を受験しなくても筆記試験は成立します」

というのは、意味を履き違えてはいけません。




ただ単に「全科目受験でなくても、
1科目受験や、2科目受験も可能ですよ~」 って意味です。






がんばってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!