アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、奨学金のニュースが取り上げられていますがなぜですか?
現在の奨学金制度の何が問題なのか教えてください。

A 回答 (2件)

要するに奨学金が借金であることです。


そして約3人に1人が非正規雇用であり、低賃金・不安定な雇用が増加する中で、その返済が困難になり返済できない人がたくさんいるというのが問題になっています。
同じ借金とは言え、貸与型の奨学金制度が他の借金と異なる点として、将来的な収入などが全く解らない状況下で利用するという点があり、そのことは最初からリスクとして想定されるべきことです。
ですから、この奨学金制度には救済の制度もあります。
「返還期限の猶予」などがそうで、経済的に困難な人(年収300万以下などが条件)は、返済を10年先延ばしできるという制度なのですが、これは利用できる期間は10年までという制限があります。
要するに10年を超えてしまえば、どれだけ収入がなくても返済しなくてはいけないのです。
更にこの制度を利用しようとする時、それまでに延滞があれば延滞の元金と延滞金の全てをちゃんと支払った上でないと利用できません。
お金がないから救済制度を利用しようとしているのに、お金を払わないと救済制度も使えないという状況の人が多くいるんです。
こういった問題は、そもそもの奨学金制度の基幹部分に問題があるとされ、それが最近ニュースなどで取り上げられているということです。
    • good
    • 2

奨学金制度が問題という寄りも


返せないことが問題ですね。


・不景気になってから、進学させる親世代の資金力がない
うえに
・子世代は卒業後、かつてのように大卒なら、安定した高所得の職につけるわけじゃない
ことです。
非正規や、正規職員でも給与総額が非正規フルタイムとあまりかわらなかったり…。

そのような職業、席はかなり少なくなって入るうえに
大学は増えたので、大卒者が余っています。

しかもそのなかで
・やりたいこと、志望先を実現する
ことにあまりに価値観が置かれ過ぎて
身の丈にあった進路を選ばせるのはかわいそう
実力と行けるところを、と
自宅外だろうが私立だろうが、受験するようになったことで
一人当たりの進学費用がとても上がっています。

また、不景気でそれなりの生活や自己実現、収入を得られる椅子が減ってるために
少しでも有利にしようと、ますます一層教育熱があがる…。

「無理な金額を借り」「返せるだけの仕事に付けず」
「返せず破たんする」「借金に苦しむ生活になり、次に進めない」
が今の奨学金の問題ですね。


そして奨学金は、返還義務なしの「給付」ものでなければ
単に金利が低め、返済計画がやさしめの「借金」なのです。
普通に考えて500万も700万も借金して新卒者が返せるのか…。
金利自体も時代が変わり、社会全体が低金利ですから
そこまで優遇でもないですしね。

そして奨学金の借金を抱えたまま
結婚、出産、住宅はどうするか、という次のライフステージが来てしまうこと。

しかしながら、優秀な人がお金がなくて進学できない、進路を諦めるのもなんともいえず…。
まあそのために各地に国立大学があるようなものだとは思いますが…
どうしてもレベルやネームバリューというものもありますからね。
ブランドや有名大学への価値が局地化しているのも問題な気はしますが。
普通の国立卒でノーベル賞とったひともいますからねぇ…。

そして、高校もあまり奨学金の返済や厳しさについてしっかり教育しない。
変に成果主義など言われだしたのもあり
目の前の進学実績のために、どんどん奨学金を進めるせんせいもいる。
先生になるぐらいの人はやはり学歴などに価値をおくので
すこしでもよい大学に行かせようと遠方でも奨学金での勧める先生が中にいる。
実際に奨学金の苦労をした先生は少ない。
また、昔なった先生は、教職につけば返還義務が一定期間はたらけば免除になった世代。
そして所得もそれなりに安定。
「返せなくて苦しくて、苦労したり、縁談が壊れたりしたことがない」のです。

若くして、これからという人が数百万円の借金がある。
しかし不景気で手取りが低い。
破産する人も多い。
破産する人が多いと、次の進学希望者へ奨学金が回らない。

連帯保証人に、親戚などに頼んでいることも多く
挟んすると、関係まで壊れます。

クローズアップ現代の「奨学金破産」
オトナへのトビラの「奨学金」の回がわかりやすかったと思います。

飛びぬけた能力、意欲がある人には給付を増やして進学させ
中間層は身の丈にあった進路という手段も肯定していくのがいいのかな
と思いますがね…。

ただ今後の教育改革で、大学入試にさまざまな活動や留学などの評価が占める割合が上がるので
ますますお金がないと、進学が厳しい社会になりますね。
いくら国が給付型の奨学金を増やしても
その前の段回でつまづいてしまいそう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!