プロが教えるわが家の防犯対策術!

α-グルコースのC1をアノマー炭素と呼ぶ理由を教えていただきたいです。α-グルコースのC1は鎖状構造をとるとき、アルデヒド基の炭素として扱うのではないのかと疑問に思いました。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • アノマー炭素とはカルボニル炭素のことですが、α-グルコースのどの炭素がカルボニル基の一部であるか、その理由とともに教えていただきたいです。

      補足日時:2016/10/22 12:27

A 回答 (2件)

#1です。


>α-グルコースのどの炭素がカルボニル基の一部であるか、その理由とともに教えていただきたいです。
それは非常に簡単で、鎖状に書いた時アルデヒドになる炭素です。それはそれ自体が定義で、環状になるとその位置で環内に取り込まれる酸素がアルデヒドの炭素と結合し環を作ります。アルデヒドはアルコール二つと等価ですから、環を構成していない酸素はアルコールになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。分かりやすかったです。

お礼日時:2016/10/23 08:21

>C1は鎖状構造をとるとき、アルデヒド基の炭素として扱うのではないのか


それは環状状態と平衡状態にあるので一方に偏ると考えると間違えます。特に水があるともうデタラメ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/22 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!