アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

仕事の教える時のスタンスについて質問させて下さい。

背景として私はあるメーカーの技術職です。
先日部署の先輩達と飲みに行った時(その中では私が一番のぺーぺー)、
他所の部署で仕事の教え方が悪いと切り捨てて辞めていった人の話から、仕事の教育についての話になりました。

その時に私以外の方達は皆
「俺達は仕事を教えてなんかもらわなかった。今の新人は教えてもらえるだけ有難いと思え。会社は学校じゃないんだ。」
という意見で一致していました。

確かに自分も全然教えてもらわなかったなー、と振り返っていましたが、その反動からか今は教えれることはしっかり教えるよう心がけています。

学校じゃないというのは同意します。
ただ口には出しませんでしたが教えてもらえるだけありがたいと思え、という考えには共感できませんでした。

と言いますのも後輩の指導というのも業務の範囲内だと思っていますし、教え方というのも仕事の能力と考えているからです。

今回の場合は辞めた人にも問題はあったかも知れませんが、仕事って教えてもらえるだけありがたいと思えという考えで教えるものですか?
そういう風に考えたことがなかったので、それが普通の考え方なのか知りたいです。

A 回答 (4件)

おっしゃる通りです。


 現在、市場だけの限らずあらゆる生活空間が数値管理に向かっています。つまり時間やエネルギーの投入に対する、確実な結果が求められているからです。これは指導や教育でも同じこと。ほとんどの企業で、これまで職人技と言われたものがビデオで記録され、分析されて新しい訓練マニュアルが作られています。(最終的に、Aiにデータ化される)
 最近教育現場で、考える教育と言われているのもそれです。もう結果としての知識はいりません。次々と起こる課題を処理するための、技術や方法の知識こそが必要になってきています。
 したがって、ありがたいとか、好きとか嫌いとかいうこととはまったく関係なく、しくみとして技術の伝承が行われています。なのであなたの疑問をもとに、次世代への訓練方法を色々試してみられることで、大きな果実が得られることと思います。
 ”ありがたいと思え”など、いかにも上から目線の世迷い言です。心配はいりません、若者は年寄りをよくみていますし、はるかに論理的です。筋を通してきちんと説明すれば、昔より理解は早いです。(例えば、キーボード一つでも、昔は説明に一苦労しましたから。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その場で違和感を覚えたことが論理的に解決しましたのでベストアンサーに選ばせていただきました。

そうですね、感情ではなくシステムで考えるべきですね。
参考にさせて頂きます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/03 22:08

それこそ、職人の世界では技術は目で盗むものとされていたのでしょうが、今の技術職ともなれば昔とは違います。


職人の世界はある一つのことを極めるために精進すればよかったのですが、今は新しい技術がどんどん生まれ、古い技術は廃れていくスピードが昔とは比べものにならないくらい速いからです。
もし、そんな速いスピードで技術が進歩している中で教えることをしなければ周りに比べて先輩の古い技術しか取得できないこととなり、技術者・会社にとってマイナスしかありません。
出来る限り、今ある技術を次の代に伝え、それを新しい世代が進歩させていかなければ生き残ることは難しいでしょう。
旧日本海軍の連合艦隊司令長官であった山本五十六も「やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」と言っています。
新人が自分でやり始めることだけを期待するのではなく、会社や新人の為を思うなら、教えることを徹底していくことが必要と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

古い体質の会社ではありますが、さすがに危機感を覚えました。
仰る通りこれまで通りとはいかずに今の私の事業もパラダイムシフトが起これば対応できないと思います。

しかし山本五十六はさすがですね。
山本五十六までとはいかなくても素晴らしい上司に恵まれたかったです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/03 22:08

〉と言いますのも後輩の指導というのも業務の範囲内だと思っていますし、教え方というのも仕事の能力と考えているからです。



あなたの考えもいいですね

そして、
今の新人は教えてもらえるだけ有難いと思え。

という考えもいいと思います

職場には色んな人がいて、それでいいと思います

あなたはあなたが教える立場になったときに、あなたの考えを実践すればいいだけで、他の人の考えについて意見を持つ立場にありません

なぜなら、意見をもったところで会社の業績は変わらないからです

教えてもらえるだけ有難いと思えという人も、後輩に対し考え方を押し付けなくてもいいと思います

へぇー君はそう思ってるんだ
なるほどね
でいいと思います

私がこう考えるということは、自分がそうすればいいだけで、他人にそうさせる必要は全くありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り私の考え方だけというのも危険だとは思います。

今回はその全員の意見が投稿の内容で統一されていたことにかなり危機感を覚えました。
ただ私も様々な意見を受容する心が必要ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/03 21:59

いえいえ、あなたの考え方が正しいですよ。


仕事は覚える物、先輩を見て盗む物というのは職人の世界です。
古い考え方の人はそれで通しているのでしょうけど、メーカーの技術職ともなれば新人は出来るだけ早く戦力に育てなければなりません。
そのためには「覚える物」ではなく「教える物」です。
    
私は現役時代「教えて相手が覚えていないのは、教えていないと同じ事」と言っていました。
相手が覚えていないとは、結果としてそれが出来ない=つまり教えなかった・・・のです。
    
ライバルメーカーが効率よく新人を育てている中「仕事は覚えるものだ」などと時代遅れの事を云う人ばかりでは、いずれ淘汰される会社でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「教えて相手が覚えないのは、教えていないと同じ事」という言葉に感銘を受けました。
私もこの言葉を肝に銘じたいと思います。

また、仰る通り自分の会社に将来性は感じられなくなりました。

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/11/03 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!