アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、衆議院補欠選挙があり、東京10区の投票率が34.85%で福岡6区は45.46% 有権化者の半数以上が棄権しています。 当選した若狭氏の得票率が60% なので有権者の1/5しか支持を受けていない人が地域の代表として国会議員に決まりました。
外国では英国の首相選挙のように50%以上の票を得るまで選挙を繰り返す国もあります。
米国では嫌われ者二人で大統領を争っています。
立候補者の誰も議員に値しない場合でもその中から選ばねばならないのでしょうか。 投票率50%未満は国会議員として適任者はいないという選挙民の意思が出ていると考えるべきで、無効とすべきではないですか、どうなんでしょうか。

A 回答 (6件)

> 投票率50%未満は国会議員として適任者はいないという選挙民の意思が出ていると考えるべき



そんな感じもしますけど、それはアナタの解釈に過ぎませんし、統計学的にも間違いです。

たとえば投票率100%で、50%以上が白票を投じたと言うなら、「適任者はいない」と言う意思表示と捉えることも可能で、そう捉えるべきかも知れませんが。

ただね・・仮にそれが民意だとすれば、実際に投票した人の挙動にも、そんな傾向が出ているハズ。
ところが実際には、ほとんどが有効票だし。
むしろ、真面目に投票しに行く政治的関心の高い人の判断には、そう言う傾向は全く現れていないと考えられるのです。

そもそも選挙なんてのは、ルール(線引き)であって、各国で自由だし、国内でも民間で行う選挙なんてのは、好き勝手にルールを決めりゃ良いのですが。
選挙として成立する条件は、唯一、公正性が担保されることのみです。

従い、逆に我が国の公職選挙を、「無効とすべき」などと主張するなら、一票の格差問題など、「公正性が担保されていない」と言う根拠が必要で。
それを有しなければ、「私はこう思う」と言う、個人的な意見に過ぎません。

それと、我が国の選挙結果や投票率は、なかなか趣きがあるとも言えます。
たとえば現状は、50%前後の投票を、複数の政党が分け合っている形でしょ?
仮に棄権の50%を獲得する方法があれば、たちまち国政第一党が誕生しますが、将来はそんな可能性もある国など、少なくとも先進国の中では、日本だけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選挙民の意思が反映させてない議員を問題ないと言われるのですね。
都知事の小池やドゥテルテや維新の橋下などが出てくれば「こいつだ」と投票行動が盛んになるのは選挙民がよく見ているからだと思います。
候補者がドンの操り人形では投票所に行く気にもなれません。私の勝手な解釈というより大衆の考えと思うのですが、

お礼日時:2016/11/09 09:11

これは理論的な面と実際的な面があり、


双方から考えるべき問題です。

1,理論的
 議員は選挙人が選びますが、選挙人の代理人では
 ありません。
 選挙人からは独立した存在です。
 だから、選挙人の意思に左右されません。
 自分が信じる政治行動をとることが出来ます。

 これを、純粋代表理論といいます。
 だから、投票率が何%であろうが、理論的には
 問題ではありません。
 極論すれば、選挙によらない代表を選ぶことも
 理論的には可能です。


2,実際的
 これは説明するまでもないでしょう。
 50%以上を要求すると、議員が選ばれない
 事態が発生しかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくの説明ですが、
哲学みたいで理解できません。

お礼日時:2016/11/09 09:12

じゃあどうすれば投票率50%以上にする事ができますか?




投票率が高ければ、良い政治が行われるとは限りません。
投票率が100%近い独裁国家もあります。

投票率が低いのは、立候補者全員を信任しているとも言えます。
(誰が選ばれても正しい政治が行われるのなら、投票しなくても良い)


それよりも、個人的には一票の格差問題の方が重要だと思います。
既に違憲判決が出ているのに、改善されないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投票率が10%とか20%に下がっても良い政治がおこなわれているからだといえるのでしょうか。

 不適格な候補者の中から選ばなければならないならば、選挙民に自由意志が許されないのと同じに感じます。一票の格差以上に人権無視ではないでしょうか。

一票の格差は違憲と合憲が出ていたのでは? 国会議員は国の仕事をするのだから、東京に人口が多いから東京から国会議員をたくさん出しても国の運営はいびつになります。面積比と言わないまでも人口比で議員数を決めろと言うのは地方議員の仕事と混乱されていませんか。

お礼日時:2016/11/09 09:06

投票率が低い場合、共産党や公明党のような組織票を持つ議員しか当選しなくなる恐れがあるゆえ、低投票率の場合無効にしたいという気持ちはわかります。

 ただいくら選挙をしても投票率が50%を超えることがないという場合も十分考えられるし、そうなれば徒に時間と経費を空費するだけです。 それなら、オーストラリアやシンガポールのような義務投票制にして棄権者に罰金を科すようにすればいいでしょう。 英国の首相選挙も日本の首相選挙も国会議員による選挙ゆえ、50%以上の票を得るまで選挙を繰り返すことが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間と経費を空費ですか。無理ということですか。
ギリシアでしたか、田舎に選挙権があり、選挙の時は皆が帰省し、お祭り騒ぎで投票率も高いとテレビで見た記憶があります。 日本も住民票でなく、本籍に選挙権を置けば、学生や転勤族も熱心に投票するでしょうし、一票の格差問題も縮小するでしょうね。

お礼日時:2016/11/09 09:04

>英国の首相選挙のように50%以上



これは議員による選挙の場合ですね。

国民の50%なんて言っていたら、投票を強制義務化しないと何回やっても決まらないってことにもなりそで、そんな予算は組めないでしようね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人に民主主義は無理なんでしょうか。 地方議会では20%台の投票率もあったように記憶しています。そして、政務活動費サギ。適任者がいなければ空席にできないのでしょうか。

お礼日時:2016/11/09 09:03

永遠と金がかかるよりはいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!