アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

帝王切開での限度額適用認定証。

予定日5日前になり普通分娩が難しそうということで、今月の2日に帝王切開で出産し、明日退院します。
事前に限度額適用認定証が使用出来るということで、提示済みです。

限度額適用認定証の自己負担限度額区分は57600円と記載されているのですが内容がよく分からず、窓口で色んな方に聞いても皆あまり分かっていないのか、帝王切開だし支払いは20万くらいかな~と言われました。

帝王切開での費用は出産育児一時金の42万を引いて、窓口での支払いは20~25万と聞いていましたが、限度額適用認定証を提示してもこの金額なのでしょうか?

A 回答 (3件)

70歳未満で健康保険に加入して、月収が56万以上でない家庭の 女性が帝王切開で出産した場合に掛かる費用例です。



保険診療にあたる費用が50万円(現行の制度では3割負担なので 実際には15万円負担)かかりました。おもな費用には以下のもの があります。

○投薬料
○注射料
○処置料
○手術料
○検査料
○入院料

基準額 (「500,000円」-267,000円)×1%=2,330円+80,100円=82,430円(1)

一部負担金(病院で支払った金額、3割負担)500,000円×30%=150,000円(2)

高額医療費として還付される金額 150,000円(2)-82,430円(1)=67,570円

実際の費用額がわかりませんので計算例で説明しました。(還付例)

限度額認定証を提出しているのであなたの場合は57.600円以上はかからないと思います。しかし、医療費以外は実費費用が請求されることもあります。
    • good
    • 2

限度額適用認定証の対象になる医療費は保険診療の部分です。


帝王切開の手術費は対象になっても、分娩介助料や新生児管理料などは保険診療ではありませんから対象にはなりません。
ですから、限度額適用認定証を使っても、出産費用は安くなる訳ではないのです。
    • good
    • 4

病院によって対応は違います。


・最初から「限度額だけ払えばいい」という病院
・会計時はいったん全額払って、後で還付手続きをする病院
両方可能性があります。

還付手続きがいる場合は、後から手続きの用紙が送られてくるので
必要事項を記入して返送します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!