プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、中学2年の子供(男の子)がバレーボール部を退部せざるを得ない状況となり、退部届を提出。以前から、部員数が40名おり、先生から全体に対して「やる気がない奴は辞めろ」という言動があった事、1・2年の各レギュラー陣は練習中にボール練習をさせてもらえるが非レギュラー陣はボール拾いのみの練習である事、先生はレギュラー陣に対しては熱心に練習相手をするが非レギュラー陣に対してはあまり練習相手にしない、レギュラー陣の2年が中心となり非レギュラー陣に対し「おまえらはボール拾いだけやっていれば良いんだ」との発言があったとの事。不満はあったけれど、友達もいるので頑張っていました。最近、練習中に遊ぶ子達(主にレギュラー1・2年生)がいるため1週間休部となり、約束事・継続意思を用紙に書いて全員が提出しました。その数日後(金曜日)、部全体がだらけていて遊んでいる子がいた中、子供も他友達と遊び、軽く押し倒し、それを見ていたレギュラー2年生が責め立て、先生の元に連れて行きました。先生からは、「辞めてくれた方が良い」というニュアンスの言葉が聞かれ、退部を促される言動もあり、退部届を持って、落ち込んで帰宅しました。翌日の土曜日は大会のため遠征でしたが、寝坊したため夫が会場まで車で送りました。退部届を記入し、提出しようとしましたが、週末との事で正式ではないけれど、先生が用紙を預かりました。その際、「よし」と言ったそうです。当日は途中で帰宅、日曜日は欠席。月曜日に、先生か電話で「保護者同意で退部届けを提出したと解釈して良いですか」との確認があり、子供は、ひどい落ち込みで部活に戻りたくないとの意思も堅かったので承諾しました。
 その週に、担任に連絡し校長・担任立ち合いで、夫・私とで状況を説明しました。校長からは、「義務教育課程の一環で、あってはいけない事だった。私の責任です。顧問には再度、教育内容を確認します」と、謝罪の発言も聞かれました。ただ、部活に再入部するのは、本人にとっても苦痛である事・転入部するのも途中からなので勇気がいる事もあり、今後、本人の気持ちも考えて、どう対応していくか考えなければいけないとの事で話は終わりました。
 正直、先生に対する不信感は大きいです。ただ、問題のきっかけとなった金曜日、レギュラー陣の2年生が自分たちも遊んでいたにも関わらず、子供1人をターゲットに集団で責め立てた事にも憤りを感じます。
 本人は人見知りが強く、内面的ですが、物事に対して冷めた視点でとらえる傾向があります。今回、自分が遊んだから、と思っていたようですが、私・主人から見て、先生の偏見・行動によって引き起った経緯だと考えています。
 学校PTAは今年やらないといけないと思っていましたが、それも放棄しようかと思っています。
 子供をひいき目に見ているのか、もしくは、本当に先生・レギュラー陣の子供達に負があったのか教えて頂ければと思います。

A 回答 (2件)

学校の先生ってあの中にいると勘違いを起こす人って多いんですよ、権力者みたいな感じで、特に体育系・理数系は。



担任・校長が変な人じゃなくて良かったですね。
早い段階で教育委員会に相談した方がいいんでは?
次の犠牲者がでる前に。
エコヒイキってありますから。
私の経験でも正にバレーボール部の先生に対してですが、質問者さんが書かれている様な先生で、ある生徒が中学の途中からグレて高校になっても、バレーボール部の先生に言葉でやり返していました。
先生も以外と小心者で言い返ししたりしないんです。
その後先生は生徒に優しくなったみたいですけどね。
合宿で生徒に酒は飲ますはで
今では考えられないですが、
エコヒイキをすると絆が生まれると勘違いするんですよ。
今の段階で担任も校長もいい人かも知れませんか、自分の身が危うくなるのを避ける人もいますので、やっぱり教育委員会に相談も視野に入れといた方がいいと思います。

親御さんは学校に対して
常に子供という人質を取られている感覚だけでは無くて、時には守る為に怒鳴り込む様な姿勢の(モンスターペアレントでは無く)メリハリが必要かと私は思います。

ちょっと横道にそれますが、
旅行代理店のマナーが悪い
お客は、修学旅行の下見で来る先生の羽の伸ばしかたが
酷いって言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。今は、試験テスト中なので、テストが終わったら、担任・校長先生の対応を待ちます。教育委員会には、その後、検討して見ます。怒鳴り込みは得意ですので、必要時は行くつもりです。
 最初は良い先生と聞いていたので安心していましたが、こういう形で退部するとは思いませんでした。転入部もしくは塾以外の習い事も視野に入れて、今は子供の今後について考えていきたいと思います。

お礼日時:2016/11/13 12:46

まずは、この投稿内容をお子さんに読んでもらって、事実関係に間違いがない、あるいは重要な事実を書き漏らしていない、とのお墨付きを得てから質問しましょう。

 事実関係が正確かどうかわからないなかで回答しても、お互い不毛です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました。
子供にも、今まで何回も確認(本人の被害妄想、親のエゴもあると思い)しての投稿です。他にも、本人を特定して他の子供達の前で誹謗する発言もあったようですが、そこは触れませんでした。
 今後、担任・校長先生の対応を待って、必要であれば補足して伝えようかと思っています。話し合いの中では、あまりのみ低姿勢でこられたので、申しわけなく思い、言えませんでした。

お礼日時:2016/11/13 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!