プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

母と祖母は同居しています。私は現在20代後半。結婚して家は出ています。(弟・妹はまだ独身で家にいます)
今まで母と祖母はいろいろありましたが、なんとか同居をしていました。祖母は気の強い人で(早くに祖父に死なれ、女手一つで父と叔父を育て上げたのも原因であると思われます。)「○○家に来た嫁なんだから私の言うことが絶対。従いなさい。」みたいな考えを持っていました。
母は反撃しても全く聞き入れてもらえないので25年近く我慢していました。
父は母に「お前が我慢すれば丸く収まるんだから」と我慢することを要求していました。

ここ1年で母はキレました。「いままで散々苦労した。今後も祖母の言いなりなんて耐えられない。私の人生なんだから私の思った通りに生きる。」と母と祖母の立場が逆転しました。
今では母は祖母に対してほぼ無視です。目もあわせず、聞かれたことに対しても冷たく返事をしています。祖母は昔のように母に文句を言うこともできずにストレスの限界にきています。

二人の話を聞く私は最近の母もひどいと思うけど、いままで我慢していたのも知っているし、母に冷たくされる祖母にもかわいそうでなりません。

解決する方法はあるのでしょうか。祖母の泣き出しそうな顔を見て、なんていったらいいのかわかりません。

A 回答 (7件)

#3です。



義母が義祖母に冷たくしていた期間は、かなり長かったと思います。
私が嫁いで9年ですが、嫁いだ当時には かなり険悪なものでしたし、
優しくなったのも つい2・3年の事ですから・・・。

ただ、私が義母と話をしていて感じるのは、年月の問題ではなくて
義母の精神状態の問題だと思います。

険悪だった時に、義父にいくら文句を言っても しらん顔で グチリ
たくても息子(夫の事)ではアテにならないし、娘は(義妹)「そんなん
しらんわ」で終わるし、かといって近所の人に言うには 噂が広まるし。
で、どこにも言う事が出来なくてガス抜き出来なかったんだと思います。

私は、たくさんグチを聞いたり という事でもないんですが「お義母さん
が結婚した当初、おばあちゃんにこういう事を言われて ほっぺをたたかれた」
とか「おばあちゃんと揉めてる時に、お父さんは、こういう風に言って
助けてくれなかった」とか、聞いていて本当に「渡る世間に鬼ばかり」の
世界だったので、「え~~!」とか「信じられへん!」とか興味津々に
聞いてしまったフシがあり、それが義母には「ちゃんと話を聞いてくれる人」
に写ったのかもしれません。
また、その話を夫に言うと「そんなん初めて聞いた」という事が多くて
その事を 義母に「○○さん(夫)が、おかん大変やってんなぁって言うてた」
と話をする事が多かったので、義母の中で「血の繋がった家族から初めて
苦労を認めてもらった」って気が楽になったんじゃないかと思います。
というか、私が聞いた愚痴より、夫が義母の苦労がわかった事が大きかったのだと思います。
あとは、やはり親戚とか義母の実の母が亡くなったりと「死」ついて義母が
考えるようになり、お寺の(うちは田舎なので、檀家とかのつきあいも
あるので)お坊さんの説法を聞いたりして「他人を許す」という事に
ついて義母が考えるようになったからだと思います。

人間、苦労が報われないほど、脱力するものだと思いますし、そうなると
多分、許せるものも 許せなくなるんだと思います。

質問者さんのお母さんの気が、どうやったら晴れるのか分からないので
アドバイスのしようがないのですが、人間 何年も怒り続ける事も 
しんどい事だと思うので、いつかは お母さんも また優しくなる事が
あると思いますよ。
早道としては、多分、お父さんが「長年、しらん顔してすまんかった」と
言う事だと思いますが、多分(というか絶対)難しいと思うので
やっぱり、年月が解決してくれることを待つしかないと思います。

あとは、質問者さんが「お母さん、どういう時が一番辛かった?」とか
「家を出たいと思わなかった?」とか聞いてあげて、ドロを吐き出させて
あげるのも有効かもしれないですしね。
その上で「まぁ、今、おばあちゃんに優しくできないもの仕方ないよね」
と言ってあげると、いいかもしれないですね。(絶対に、お母さんを避難
してはいけませんよ、多分、意固地になりますから・・・。)

私は聞いていて同調できない事に関しては、「ふ~~ん・・・」で乗り切りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。冷たくしていた期間は結構長かったのですね。母は他の人に愚痴れるけど祖母はこんなこと他の人には話せないといって孫にしか話せないみたいです。
今母はもう吹っ切れているので今度は祖母のほうがストレスがたまりどうにかなりそうなのだそうです。私もキレようかしら。って言ってました。
回答者さんのお義母さんのように「他人を許す」事ができる手伝いができればいいな。時間がかかるとは思いますが、それまでは話をきいてあげることにしたいと思います。回答者さんの話しを読んでいてこんな日が早く来ればいいなと強く思いました。とても参考になりました。この質問に答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 23:31

嫁姑ではなく嫁VS小姑でした、私の母が嫁に当ります。

兄弟で一番先に私が家を出て妹も弟も実家で見てきましたが
結局、第三者はどうすることもできません。家を先に出た私は兄弟からうらやましがられたぐらいで変な罪悪感持ったことも・・見ているのは辛いですから。。仲立ちをするのはやっぱり父です。なので質問者様の場合もお父様のお力添えが必要だったかと・・。二人(嫁姑)だけの問題に一見みえるのですが、うちの場合を考えるとサポート側の夫の存在も影響大だと感じました。周りにも(父)にも責任はあったなあと思っている私です。うちも20年ぐらいの年月でしたので、もう誰が悪いなんて水掛け論でしたけど。私は子供なりに「こうだったらいいのにな、なんでこうなのかな」なんて子どもらしくないこと考えていたような気もしますが
結婚して子を持つようになってもやっぱりその問題には口は出せないです、だし様がない。。私は同居はしていないので母たちの気持ちは分らなかったけど、友人で同居をしている人の話を聞くと「利点も欠点もあるし大変だなあ・・」と感じます。でも自分の人生ですから、やっぱり自分の生き方には責任持ちたいですよね、だから
他人がどうしても触れられないところってあると思いました。だから私は孫を連れて元気に振舞っていることしかして上げられないけれど、それが役目かなって思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ立場の回答ありがとうございます。
私も同じように妹に早く出て行っちゃっていいよね。見たいな事を言われました。妹は何とか解決しようと父、母、祖母とで話し合いの場を持ってくれたのですが、このような状態になってしまいました。妹には感謝しています。
父がもう少し二人の間に立って仲裁してくれていたら違った結果になっていたのかもしれません。
私も回答者さんのように子供をつれてちょくちょく帰ってあげたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 22:54

第三者側として、お辛いお気持ちすごくわかります。

でも、当事者には当事者としてのそれぞれの思いがあるのです。これからは私の人生思った通りに生きる。結果、お祖母様との関係がこのようになられたのは、寂しい限りですが、今お母様にとっては、過去よりも楽にはなられたのではないでしょうか?周りのことを考えて、我慢や無理をすると、必ず爆発する時が来ると私は思います。これだけ私は我慢しているのに!誰もわかってくれない!そんな思いが今のお母さんの姿ではないでしょうか?お祖母さまはそんなお母様を見て、自分がしてきた事を学ぶのではないでしょうか?後々、お母様も考える時が来るかもしれません。貴方がそれぞれに感情移入して考えていけば、あなた自身も苛々したり、虚しさを覚える日が来るかもしれません。貴方がお母様の代わりにお祖母様の面倒を見る事は無理ですよね?それほど、同居というものは大変であり、同居していない側からは見えない事が一杯あると思うんです。
ここは、冷静に一線を引いて、貴方はあなた自身のお気持ちで、お母様やお祖母様と接していく事をお薦め致します。また、同居されている弟や妹さんとコミュニケーションを取って、無理のない程度に家族団らんの時間を作るくらいから始められてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者さんの言うとおり母はとても明るくなり、毎日楽しそうにしています。
確かに私が祖母の面倒を見ることはできません。調子がいいですよね・・・
私は二人の話を同調しながら聞き、今までどおり団らんの時間を作っていこうと思います。
適切なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 22:45

自業自得。

ばあさんが悪い。

ちなみに私のばあさんは、母いじめしない人でした。
だから、母もばあさん尊敬してました。
母は尊敬してたから、自分で率先して、入院看護してました。

貴女が母の味方せんかったら、母は不憫です。

私は父上が許せませんね・・・
貴女は父上に、立腹しないんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。父が二人の意見を聞く事が大切だったと思います。
どの嫁姑も回答者さんのお母様とお祖母様のようになれるといいと思いますが。

お礼日時:2004/08/04 19:35

義母と義祖母が、まさしく同じ状況でした。


義父も、義母についてしまい、そこも同じ状況でした。

義祖母は、近所でも有名なくらいキツイ性格でしたが、私には優しく
(まぁ、月に2・3度しか会いませんから)、私は自分の祖母が身近に
いなかったせいもあり、義祖母の事を大切にしたいと思っていました。

お花見の時期に、近場しか歩けない義祖母を可哀想に思い、車で少し
遠くまで連れて行ってあげたいと 義母に申し出たところ
「息子と、○○(私の名前)と二人で行くんやったら、新婚やし仕方ない
と思うけど、おばあちゃんと行くくらいなら、田んぼを手伝え」と
言ったほど、仲が悪かったです。
(義母は、いつも非常に優しく、私にとてもよい義母なんですよ)

が、長い年月のなか、義祖母が寝たきりになり、前ほど悪態をつかなくなったころ、義母も気が済んだのか、近頃は優しくなりました。
寝たきりの義祖母の、下の世話をしてる時に、義祖母に
「お前が、性悪やさかいに、ワシが寝たきりになって罰があたったんや」
と言っても、「ああ、そうやね~~~」とカカカと笑って受け流してます。

義母は、もともと、もの凄く優しく親切な人なので、長年の積もり
積もったものが、そうさせていたんだと思いますが、多分、しばらく
冷たく無視してるうちに気が済んだんだと思います。

なので、お母さんも、しばらく したいようにすれば、またおばあちゃんに
優しくできる時がくるんじゃないかと思いますよ。

それまでは、どっちつかずで、おばあちゃんのグチを聞いてあげていれば
多分、いい方向に向かうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ああ、そうやね~~~」と受け流せるようになったのですね。冷たく無視していたのはどのくらいの期間なのでしょうか。よければ教えていただけますか?
回答者さんの義母さんみたいに優しく接する時がくるといいな。なんだか希望が持てました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 19:20

人間もしょせん動物です。

お猿の国のメスの世代交代が
起こったと思うことです。子供の立場で何もして上げられないでしょう(仲裁的なこと)。祖母と母の仲には
関係なく、子供(孫)は、常に優しく公平に接してあげることです。お母さんも子供を見方につけて祖母をないがしろにすることまでは考えていないでしょう。むしろ、子供たちには緩衝材になって欲しいと願っているかもしれません。子供がおばあちゃん子になっても、あからさまにそれを嫌うことはないはずです。お母さんの側にたって祖母を無視したり、冷たく接することだけは
よしてください。おばあちゃんも世帯交代の時期が来たことを悟り、嫁との接し方を変えるようになると思います。今はまだ未練が残っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が祖母に会う事は母も嫌がりません。
祖母は耳も遠くなり、杖を突かないと歩きにくそうです。ちょっとイライラすることはありますが、やさしく接しようと思います。

お礼日時:2004/08/04 14:59

お祖母さんがとても可哀想なのはわかりますが...。



今までやってきたことのツケがまわってきてしまったのでしょうね。
お母さんに少しでも優しくしてあげていればこんなことにはならなかったかもしれません。

今更お父さんが間に入って取りなしたとしても、お父さんがお祖母さんの味方に付いたと思って、今度はお父さんとお母さんとの間がまずくなってしまうかもしれません。

親子の縁はなかなか切れませんが、夫婦の縁は簡単に切れますので、お父さんに仲裁をお願いすることもできませんね。

お母さんに意見しても、きっとよけいに意地になってしまうと思われますので、質問者さんにできることは、お祖母ちゃんにもお母さんにも優しく接してあげることだと思います。

お母さんも、ある程度気持ちが落ち着いてきたら、お祖母さんに優しくできるようになるかもしれませんし。

お祖母さんが生きている打ちにそんな気持ちになってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
父に解決を望んでももう遅いのですね。どちらかといえば最近は母寄りかと思われます。
「やさしく話を聞いてあげること」そうですね。赤ちゃんができて育児休暇中なので時間はあります。毎日暑いので赤ちゃんをつれてちょくちょくは行けないですが、できるだけ祖母に会いに行こうと思いました。

母は祖母を手の上で転がすようにでもなってくれればいいのかもしれないけど、そんな時がくるのでしょうか・・・

今思えば小さい頃から愛情いっぱいに育てられ、3世代家族でとっても楽しかったです。

お礼日時:2004/08/04 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!