プロが教えるわが家の防犯対策術!

標記の件ですが、正式なお供え方法はどうなのでしょうか?

お神酒は1日と15日に交換すれば良いと言うのを最近まで実践していましたが、本当は毎日交換し、お供えしているものは全て夕方には下がるのが正しいと、最近神具販売店の方に聞きました。

どちらが正しいお供えの仕方なのでしょうか?

A 回答 (4件)

御朔日と十五日に交換と云われますが、


御朔日の朝お供えして、夕刻にはお下げする、十五日の朝お供えして、夕刻にはお下げする
ですよね。
御朔日にお供えして、十五日にお下げするではありませんよね?

上であれば正解ですが、下はだめです。

この繰り返しを毎日行うのが本来正しいのですが、
「特に、御朔日と月の十五日」にお供えするのも間違いではありませんよ。

ご参考まで
    • good
    • 0

私の家でも神棚にお供え物をお供えしています。


・1日、15日に交換する
・毎日交換し、夕刻には下げる

どちらも正解です。

しかし、毎日交換したり、夕刻にお供え物を下げたりするのは大変です。

なので、私の家では参拝するときお酒が入っている神具とお水が入っている神具の蓋をとります(献撰)。そして参拝が終わったら蓋を閉じます(撤撰)。

これは、地鎮祭等でも行われる作法です。

また、祝詞を奏上するのも良いかもしれませんね。(時間に余裕があれば)

お供え物を下げたり交換する日は1日か15日が一般的です。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

毎日交換じゃないよ。


毎日お供えして、毎日お下がりをいただくです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日お供えするのか1日と15日だけ新しいお神酒をお供えで良いのですか?

と言う主旨の質問ですが、毎日と言う解釈でよろしいですか?

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/21 18:13

どちらも正解です。


日本には八百萬の神々がいらっしゃいますので、八百萬の祀り方があります、一箇所に二神、三神を合祀する場合も有りますので、祀り方は無限に有ると行って構わないかと思います。
祀っている神とその作法が合わない時は有るでしょうが、駄目、不合格と言うのは無いと信じています。

仏教だったのを神道に宗旨換えして、仏壇をそのままにして、その前にお盆のときの飾りのように柱と鴨居に沿って細竹で枠のようなものをこしらえて、盆提灯などを下げますが、それに横にもう一本結わえて「鳥居」なんて言うじじいも居ますから、どうでも良いんです。
ま、いただく方にしたら毎日新しい酒の方が喜びますが、八百萬もの神が居るんですから、中には下戸も居るはずなんですが、それでも酒ですよね、中にはワインの方が良いと言い出す神が居てもおかしくないんですが、皆さん酒ですね。

酒を神に上げる時、小さいビン、缶なら栓を開けて供えるのか、開けずに供えるのかと言う論争と似ている様に思います、どちらも正解と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも正解ですか。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/21 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!