アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の歴史的にみて、人にはいつから名前というのはあったのでしょうか?
そのときはじめてついた名前や苗字は何ですか?教えてください。

A 回答 (4件)

後漢書東夷伝に


「安帝永初元年倭国王帥升等献生口百六十人願請見」
という文があります。
安帝永初元年(西暦107年)の「倭国王帥升」或いは「倭国王帥升等」が文献上の最初の日本人の名前でしょう。
それ以前の文献では「奴国王」等と、名前は記載されていませんでしたから。

倭国王の「帥升等」なのか、倭国王の「帥升」等(複数)なのか迷うところですが・・・。

姓名として「帥-升」、「帥-升等」なのか「帥升-等」か、姓無しの名前だけなのか?それも定かではないでしょう。

中国側の文献ですから、当時から漢字表記の名前ではなく、名前の元々の音に漢字を当てはめたのかもしれません。
元々名を持たぬ王に後漢側の誰かがそう呼んだ名を記録したのかもしれません。
という事で最初に名を持った日本人かどうかはわかりませんが、文献上では最初の日本人の名ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解説ありがとうございます。なんと読むのでしょうか?できれば教えてください。

お礼日時:2004/08/05 21:02

> なんと読むのでしょうか?


帥升(すいしょう)
帥升等(すいしょうとう)
かもしれませんが、音表記或いは仮名というものが無いので正しい読みは誰にも出来ません。

当時の倭人の名の音に対して近い漢字を当てたのか?
当時の倭人の名の音とは違って単に漢人風の名を名乗ったのか?
倭人の名の音を聞いた漢人がそれらしい漢字を当てたのか?
それによっても異なってくると思いますし。

便宜上、単純に音読みしているだけです。

ちなみに苗字は、現在では、姓=氏=苗字ですが、本来は異なるものです。
(ココの質問検索すると詳しく出てくると思います。)
本来の意味での苗字ですと、平安時代が最初でしょうね。
源頼朝の源は姓。
北条時政の北条は苗字。(姓は平)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姓=氏=苗字については異なるものとは知りませんでした。ますます興味深くなってきたので調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/06 11:04

苗字ですが、大和朝廷時代に、蘇我入鹿など、豪族の名前が出てきます。


ほとんどが~のですね。^^

まるで、四国のおばーちゃんとか、
東京のおにーさんとかみたいです。

苗字というより、地名で呼ばれている感じがします。
中臣のは大臣の~さんみたいです。

藤原の、平らの、源の・・・・・
(平家の、源氏の)
これは鎌倉時代まで引きずって行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蘇我入鹿よりも前には名前ってなかったんでしょうか・・・?

お礼日時:2004/08/05 22:58

日本に字が入ってくる以前に日本の和語はかなり発達しています。


日本書紀や古事記にも神代も含め多くの名前が載っていますが、書かれた時点ですでに過去の記録です。
ということで、「最初についた名前」といったものは記録には残ってないでしょう。

「記録に残っている最古の名前」だったらわかるかもしれません。
が、残念ながら存じ上げません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。記録に残っている最古の名前気になりますね。

お礼日時:2004/08/05 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!