プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

実父が亡くなり、今年は新盆となります。関東地方ですが月遅れで8月13日からです。
父には娘(私と妹)のほか身内はなく、長女の私が嫁ぎ先で仏壇を購入しました。
お墓、菩提寺は県外にあります(車で1時間半くらい)。
正直言って、嫁ぎ先で行事をするのも気が引けるのですが・・・。
すでに嫁いだ娘は、どのように実家のお盆を営めばいいのでしょうか。

・8月上旬に菩提寺で檀家を集め施餓鬼供養があり、それには夫と、妹夫妻で出席予定です。
 幼少のころの記憶では、これがお盆の供養を兼ねていたと思うのですが、間違いありませんか?
・自宅にご住職を呼んでの、いわゆる「棚経」は必要でしょうか。
・盆提灯は買うべきでしょうか。
・迎え火、送り火はどうすればいいでしょうか。

まだまだお聞きしたいことがどんどん出てきそうなのですが・・・。
とにかく知識がないもので、どんな小さなことでも構いません。
一般的なしきたりはもちろん、こんな風にしたよという体験談もぜひお聞きしたいと思います。
どうぞアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

嫁ぎ先で仏壇を買っておられるなら、その時点で嫁ぎ先との話し合いが終わっている(唯一の身内として長女が仏壇やお墓を守る)筈ですが・・まだならこの機会に


明確にして、普通の家のようにお盆を迎えたらよいと思います。(嫁ぎ先にも迎える仏様がいる場合は住職に相談された方がよいでしょう)

お盆の行事については下記サイトに詳しく説明があります。

参考URL:http://www.ohnoya.co.jp/faq/qa3.html#2-0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。サイトも見てまいりました。
そうですね、仏壇を買う際、夫や義父母は快諾してくれました。
お盆を迎えたいので・・・と素直に相談すればいいのですね。
婚家は義父が次男のため、仏壇もありません。
が、義父の父(夫の祖父)も昨年亡くなり、そちらも新盆のはずです。
義父の郷里ではおそらく新盆の計画があることでしょう。
義母が義父方の親戚と没交渉なので、義父も遠慮して言いにくいのかもしれません。
義父にとっても私にとっても、自分の親や祖先を大事にしたい気持ちは同じだと思いますので、
とにかく話してみることにしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/25 16:15

ご主人のご実家と、お宅様の両方の新盆で、


なにかと大変だと思います。
さて、
施餓鬼が盆供養を兼ねているという表現は的確な表現ではなく、本来微妙に違いますが、在家の方の認識としては、
当らずとも遠からずといったところで、いいでしょう。
 是非菩提寺の施餓鬼会には出席なさってください。
その際のこまごましたことは、菩提寺に問い合わせてください。
「棚経」も菩提寺に相談してください。ただ新規に買った仏壇とのことなので、開眼等してなければ、依頼を前提にした相談にしたほうがよろしいかと思います。
 送り火等は…、う~ん、これって地域ごとにいろいろルールがあるので、一概にはいえませんね。
 新盆を迎える際、ご実家(お父上がすんでおられた地域)での近所の付き合い等もあるかと思います。
 上記を踏まえ、ご主人達と相談されたほうがよろしいかと思います。
 細かいことは下記URLのBBSにて相談してください。

参考URL:http://freepage.gaiax.com/home/tyoutokuji/main
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わあ、oresamaさん、香炉の件ではお世話になりました。
またもレスいただいて大変恐縮です。HPにもおじゃましてきました。
そうですね。お寺に相談するのが一番いいんですよね。こういうのって地域性とか
これまでのお付き合いとかありますしね。
菩提寺の施餓鬼会はたしかお寺の本堂に檀家が集まり、
その中でも新盆の家だけ別にされて手厚く供養した記憶があります。(20年前の実母のとき)
その記憶から「盆」イコール「施餓鬼」と思ったのですが、厳密には別物なのですね。確認しておきます。

あ。

毎年お施餓鬼に行っていれば、こんな質問することもなかったんですね!まずいっ!(冷や汗)
チョット事情があり、お寺ともまったく交渉がなかったもので。
これからちゃんと供養しますから、大目に見てください!!!
ともあれ、ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/26 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!