プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

博多はどうして貿易の主導権を握ったのでしょうか?今、宗像大社の沖ノ島及び関連遺産群が世界遺産候補として挙げられていますが、古代の貿易を握っていたのは宗像地域だったと知りました。しかし、日宋貿易の頃には博多が貿易都市になっていました。この宗像→博多への移り変わりの理由がよく分かりません。誰か教えて下さい。

A 回答 (5件)

宗像が主流だったという話は、私は聞いたことがありません。

西暦で50年ころに中国から金印(漢委奴国王)をもらった奴国は今の博多あたりで確定的です(津や川に奴国の名が残っていると考えられています)。

大陸(半島)へのルートの主流はずっと、博多-松浦半島-壱岐島-対馬-大陸(半島)、です。松浦半島は豊臣秀吉が名護屋城を置いたことでも有名ですが、基本的にはド田舎です。九州北海岸で一番栄えていたのは昔から博多あたりなので、上記のとおり最初に中華王朝に認識されたのも博多の国ですし、今でも博多が一番栄えています。(ちなみに九州で博多より栄えていたのは久留米です)

で、沖ノ島は裏ルートなんです。上記の、対馬ルートが、他の勢力によって使えなくなったりした時の、非常外交ルートが沖ノ島経由や、山口県から直接半島に向かうルート、後は北のほうから回るルート(おそらくあったと思われますが記録には残っていない?)。
非常用ルートですから、普段はむしろ隠しておきたいわけです。対馬と一緒に取られたら困るわけです。なのでひた隠しに隠して昔の遺跡がそのまま残って、今では宝となっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

表の窓口が博多で、秘密の外交ルートが沖ノ島経由の航路であったということがよく分かりました。北部九州の歴史についてもっと勉強していきたいとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/11 20:34

半島から北九州(博多)に届いた荷物は、そのまま瀬戸内海経由で京都あたりまで運ぶという事情から、流通拠点としての利便性でしょうね。

    • good
    • 0

鎌倉は幕府があったときには大きな町でした。

 江戸は幕府が開かれて大きな町になりました。 横浜はそこを開港地にしたことで大きな町になりました。 長崎は幕府が開港地として指定していた期間は重要な貿易港でした。
貿易都市として栄えるかどうかは、自然地形だけで決まるものではなくて、ときの政権の所在地や意向、貿易国との関係が大きく左右するものなのだと思います。 宗像も博多もこの地域と朝鮮半島との交易港として栄えたのだろうと思えます。しかし、いわゆる戦国時代の興亡は都市の興亡にも関係したろうと思います。 宗像氏が滅ぼされてしまったこと、秀吉が博多を整備したことが、その後の地域の貿易港としての盛衰を分けたということもあるのかなと思います。

http://kitaqare.d.dooo.jp/hist134.htm
引用1:この年、宗像氏貞が赤間の居城で病死しました。氏貞には嗣子がなく、家臣達は家名維持を図りましたが、翌年、秀吉が九州に出陣の際、家臣は離散となり、居城も破却されました。
引用2:箱崎滞在中に、秀吉は焦土と化した博多の町割りを指示しました。黒田孝高・石田三成に指揮させ、小西行長・滝川雄利(かつとし)・長束正家らが奉行として工事を進めました。
この工事には島井宗室(しまいそうしつ)・神屋宗湛(かみやそうたん)らの博多商人が協力しました。彼らは千利休と連絡を取り合っていました。秀吉の出陣には千利休や津田宗及が随行しています。彼らと宗室・宗湛は会合していたと思われます。
秀吉は問・座などの特権を廃し、諸課役・徳政を免除し、博多津には武士は居住しないなど、博多は町人のための町づくりを目指していました。
宗室・宗湛には広い屋敷が許され、他の有力な博多商人にも屋敷が許されました。道路は南北に広く、東西は狭い小路にしました。棟塀は焼け落ちた瓦礫を利用してつくられました。

引用1の補足
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/muna_k.html
    • good
    • 0

それはですね、博多のほうが天然の良港だったからです。



昔の博多湾の絵地図を見てください。
参考:http://www.asocie.jp/hakatawan/oldmap/image/ha00 …

まず滋賀島に向かって海の中道が張り出して博多湾を作り、さらに住吉神社を懐にして小さな湾が形成されています。

このような2重構造の内海は、天候があれた時でも、高波が発生しにくく、船が安心して停泊できたのです。

宗像はこのような良港に適した地形になっておらず、船が大量にやってくるようになると、博多への停泊が自然の多くなったのでしょう。

そういう理由が大きいと思います。
    • good
    • 0

はじめまして!


お話すればかなりながくなります。
大昔に周防灘に津波が押し寄せ壊滅したという話もあり
その後福岡を統治した福岡藩が大宰府を拠点に博多とりこんだと・・・
参考に
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!