プロが教えるわが家の防犯対策術!

①大手生保がドル建て債券に投資する際に一定期間為替変動の影響を回避するヘッジ取引を組み合わせるとのことですが、具体的にそのヘッジ取引とはどういうものですか。ドルを売る取引のように思うのですが、具体的にどういうことかわかりません。ヘッジ取引にかかる手数料などドルの調達コストがあがってるとのことですが、ドルの調達がなぜ関係あるのかもわかりません。基本的なことがわかってないのでやさしく教えてください。
②指値オペの記事で、当日の流通利回りを上回る水準で無制限に買い入れると書いてましたが、そんなことしたらゼロ金利政策どころか、金利がどんどん上がるんじゃないですか。当日の価格を上回る水準で無制限に買い入れしたら金利は下がると思うのですが。価格でなくて利回りで無制限に買い入れですか。

A 回答 (2件)

>①・・・ヘッジ取引とはどういうものですか。


ご質問の文面で言われているとおりの
内容です。
具体的に言えば、FXそのものです。

ドルを『借りて』、円を買うのです。
それにより今後円高が進んだ場合でも
買った円でドルを買い戻すことにより、
ドルの差益が出ます。
現在1ドル114円で1万ドル借りて、
円を買っておき、(114万円)
円高が進んで1ドル100円となった
場合、ドルを買い戻すと11,400ドル
となり、1400ドルの差益が出ます。

この差益をドル建て債券を円に戻す際、
補完すれば、円高による差損を相殺でき
為替のリスクヘッジとなる。
というわけです。

問題はドルを借りる際の金利です。
現在ドルは金利を上げる方向にあり、
短期金利は上がりつつあります。
かつ借りたドルで円を買っても、
マイナス金利政策のために円との
金利差は大きくなり、この状態を
保持しているだけで、金利分の
損失が膨らむわけです。
そのあたりのコストが膨らむため
為替のフルヘッジはせず、期間や
資産を限定して、ヘッジしている
場合が多いのです。

>②金利がどんどん上がるんじゃないですか。
いいえ。逆です。

指値オペの話は、日銀が国債を買い入れる
価額を公言したということです。

ここは国債の債券相場を理解していないと
先に進まないと思います。

少し荒っぽいですが簡素化した例で
説明すると、
100円の10年物国債を売り出す
場合、年1%の利息がつくとすると、
90円となるわけです。

③90円で買って償還時100円で
 返ってくるといった感じです。

④この利息が年0.5%となれば、
 95円で買って償還時100円で
 返ってくるといった要領です。

つまり、
金利が下がれば、価額が上がり、
金利が上がれば、価額が下がる、
というわけです。

日銀の指値オペとは、日銀が国債の
価額がいくらになったら、買い取る
ってことを明言したというわけです。

③の状況で金利1%で90円だと
今後の物価上昇の足かせになる
と判断した日銀が『国債を95円
で買い取ると明言すれば、
債券相場としては高く買って
もらえるのですから、95円まで
価額が上がり、それにより金利が
0.5%に下がることになるわけです。

こうした操作をすることにより、
債券の金利を抑えることにより、
市場の金利に影響を与え、金利
上昇をコントロール(抑え)し、
物価を上昇方向にもっていこう
としている政策ということです。

実際はマイナス金利なので、
上記の例えは現状とは違い、
マイナス金利に対する国債相場となって
いるわけで、理解しがたい状態ですけど…

感覚的には効果は長続きせず、あまり
この政策(債券の操作による金利の
コントロール)がうまくいくかは
まだ不透明といった感じです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2016/12/03 00:56

1. FXなんてしませんよ。

為替予約、先物取引です。たとえば直物が1ドル100円であるとしたら、1年後は99円と為替レートだけ決めてしまいます。この時点ではレートを決める契約だけです。1年後のレートがどうなっていようと契約したレートで1年後に決済されます。先物の価格は直物+割引幅で理論的に算定できます。ほかに通貨オプションや通貨スワップも利用されます。ヘッジをするということは逆に為替による利益を放棄することですから、すべての外貨資産をヘッジすることはしません。
通貨オプション
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/derivatives/d …
通貨スワップ
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/tsu/J027 …

2. 債券は金利が上がれば価格は下がり、金利が下がれば価格は上がります。日銀の指値オペは市場で取引されている金利水準よりも高い利回りで無制限に買うというものです。市場の金利よりも高り利回りということは市場価格よりも安く買うということです。こんなのに応札するのがいるわけありません。市場に対するメッセージの意味だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2016/12/03 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!