アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水の電気分解の実験をしました
実験からわかったこと、自分の考えを教えてください

A 回答 (1件)

それは、実験をやったあなたが答えることでしょう。



と、思ってだれも答えないのだと思います。


とりあえず「○○をやったら、△△が起こった。」
という事実関係を書いてください。

もし、徐々に電圧を上げたのなら、
「○○Vくらいのときに電極表面で△△が起こった」、
という事実があれば、
逆に言えばこの状況で「△△を起こすには○○V必要だとわかった。」
という意味です。

また、電極は2つあったと思いますが、+極(電源の正極)をつないだ方(陽極と言います)
と-極(電源の負極)をつないだ方(陰極と言います)のそれぞれの△△の起き具合が
どうだったかという事実関係も重要です。

もし、所定の電圧にしてそのときの電流値も測っていて、
■秒後に止めて、そこの□□の◎◎を測っていれば
「電流値なんとかミリアンペアが流れ続け、■秒で□□を
ほにゃららミリリットル生成することがわかった。」
とかになります。

もし電極材料を変えていれば、何をつかったらこうなる、これだとあぁなる
ことがわかった、とかになります。
(高校だと銅を使ってどうなる、というのが重要学習範囲で、大学入試の頻出問題。)

またこの実験では、両方の極の□□に対して、そのあとで
2種類の「火を近づける」実験をやったと思います。

陽極側の□□にムニャムニャを入れて火をつけると、~~となった。
陰極側はホゲホゲの火を近づけると☆☆となった。

この火の性質は大人の世界での言葉で(中学では習わないことが多い)
一方を助燃性(ちょっと燃えにくい程度のものでも燃やす性質)、
一方を可燃性(自分自身がよく燃える性質)、
といいます。

実験事実は淡々と受け入れる癖が必要ですが、それを理解していくときは自分なりにいろいろ考えてみてほしいな、というのが「自分の考えを教えてください」です。
高校受験までをテキトーに乗り切りたいなら、ここは
「ホゲホゲの火を近づけて☆☆となったということは、
 この□□自身に$$の性質が合ったと言うことだと思います。」
とかいっておけば優等生コメントで、いろんな意見が出た後で、
理科の先生はこのコメントを軸に授業を進めて、
期末テストや高校入試に出てくる言い方に言い換えてくれます。

ただ、そんなのじゃなくて、
・水槽の魚はエラ呼吸でそれを取り込んでいるわけだから、それって、水に溶けるはず。今回私が観測したのは水に溶けていないもの。何かがおかしい。##だったんじゃないか
とか、
・「水の電気分解」と言いながら、今回真水でも水道水でも精製水でも蒸留水でもなくて、@@を入れた水を使った。@@を見てしまっているんじゃないか?
とか、疑いの目を持って、何かコメントしてみるとか。

もし、今回、希硫酸だけじゃなくて塩水の電気分解も行っていれば(私が中学生のときはやりました)、そんな疑問が具体的な懸念材料になる事態が発生します(やや難易度高めだけど中学の学習範囲)。

あと、素直な感想のようなわかったこととして、
¥¥は壊れやすいので注意して扱わないといけないことがわかった。
||はすぐにやらないと☆☆しないことがわかった。
みたいなのも、実は重要で、翌年の実験のときに先生の指導が充実していきますw。
会社だと、そういうコメントを軸に、いろんなカイゼンがなされていきます。


まるまる答え書いちゃうのも気が引けるので、回りくどい表現になってすみません。
そもそも間に合ってないのだろうな、と思いますけど...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!