プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

センターまであと1ヶ月しかありません。
英語でなんとか8割を超えたいのですが、10月11月の全統、駿台ベネッセの模試で7割をとってから、最近の全統センタープレで過去最低点の5割までに落ちてしまいました。
要因は第3.5.6問で壊滅したことです。
定期テストでやった、模試の過去問でも点数が上がらず、6割強でした。
夏休みから、単語帳を何周もして、ネクステも5周は確実にしました。
音読も毎日しています。
長文も毎日1題は解いていて、センター過去問も遡ってやっているのですが、どうしても点数に結びつきません。
もはやこれだけ英語に時間をかけているのが馬鹿馬鹿しくなるくらい絶望を感じています。
長文の内容理解はできていて、ここでこんなことを言っていたというのもわかります。問題の箇所もわかり、これを聞いているんだというのもわかっています。
しかし、4択の単純なところでミスを連発します。
なぜあんなに単純なところでミスをしてしまうのか、対策方法がわかりません。
国語は模試で8割行くのですが、英語の単純な引っ掛けに引っかかってしまうのが悔しいです。
英語が好きで、その方向の大学を志望しているので、英語は武器でなければならないのもわかっていてメンタルがズタボロです。
学校の先生に聞いても、音読だとしか言ってもらえず、困り果てています。
志望校合格のためなら何でもやるので、ご指導をお願いします。

A 回答 (6件)

この時期のセンタープレとかマーク模試はわざと難しく作ってあるから点数落ちてもそこまで気にしない方がいいよ。

あまり気にしてもうだめだとか焦る方が良くないから。
    • good
    • 2

2ヶ月続いているなら(7割というのをまずまずと思っているのかもしれないが)今までの方法論が間違っていた、あるいは限界に達したということでしょう。



センターに間に合うかどうかはわかりませんが、大きな書店に行って「今までなら手にしていないような教材」を選んでやってみてはどうでしょうか。停滞を打破するブレイクスルーのヒントを得られるかもしれません。

まあお勧めは読解や構文系でしょうね。本来なら単語、文法、長文の間に挟んでおくべきものですが、あなたのルーチン、あるいはマストアイテムからは抜け落ちているようです。読みの「精度」が低いのです。
    • good
    • 0

1.「家で」「時間無制限で」解いていった場合、どうなるのか。



2.大事なのは「国語」ではなく「現代文」です。特に評論。

3.ネクステに載っているようなことが問われるのですか?

4.何でもやるというのであれば、ネットで拾える古い初見の過去問の長文を一題解いてみて(その問題のURLと何年度の本試追試の何問というデータも添えて)、合ってました間違ってました何点でしたでは無くて、自分はこの文章をどう読んで、どういう理由でこの選択肢を選んだのか、をここに書いてみることです。
当然、全問正解しました、みたいなのでは勉強になりません。欠点の洗い出しが目的です。
すると、誰か問題点を見つけてくれるでしょう。私じゃ無理だと思うけれど。
表面的な何点だったどうだったというデータからその辺りのことは判別できるわけがありません。

5.その上で、センター過去問一回分で、未知の単語がいくつあったのか、自宅学習用では無く、本番用に、しかしそれでも「丁寧に」解いていった場合、どのくらい時間が余るのか足りないのか、等々を。
すっ飛ばして読めば時間が少し余るが、丁寧に読んでいくとどうなるのか。

たぶん、丁寧に読んでないんでしょう。すっ飛ばすように適当に読んで、特に選択肢をすっ飛ばして読んでいるために、後から見ると、あ、この選択肢はこういう意味だったのか、となるんだろうと想像しています。
今の読み方は通用しない。改めないといけません。
音読、は関係ない。それはたぶんMARCH文系から上の話でしょう。むしろ音読のようにテンポとリズムで読むのをやめてみましょう。
二つの絵の中で違うところを探しなさい、というような間違い探しですから、設問も丁寧に読まなければなりません。
上記がクリアできた上で、じゃぁ模試や本番でそれができるのか、です。
    • good
    • 0

高校時代の学習の成果をためすのが「センター試験」ですから、こんな時期になってから成績を伸ばそうと考えるのが、大きなマチガイです。

    • good
    • 0

僕も高校時代同じ思いをしました。


センター1カ月前のプレで英語5割(過去最低)をだしてから,本当に鬱でした。
センター英語・国語は問題との相性も少なからずあります。
その年の難易度=自分との相性ではないのです。
ですが,この時期の模試には神経質にならざる負えませんよね。
英語の勉強法はいろいろあり,音読も確かに重要です。
悪い結果がでれば,今までの努力がなんだか馬鹿らしく思えてくるかもしれませんが,基本に忠実に今まで自分がやってきたこと,今やっていること,これからやっていくことを信じるしかないです。
ですので,今から勉強法を変えるというのは,あまりお勧めできません。
ネクステをもっとやり込む,長文読解を読む,今やっているスタンスを貫く勇気を持ってください。
ただ,他の回答にもあるように,同じ勉強法でも,取り組み方を変えるというのは,いいかなと感じます。
例えば,センターを大問で区切って,それぞれ目標時間を設定し,取り組んむこと。小・中・大の目標をそれぞれ設定し,到達度を評価するであったり,デイリープラン・ウィークリープラン・マンスリープランを立ててみるなど,自分を律する方法はいくらでもあります。
苦しい中で頑張るということが今問われる真価です。
    • good
    • 1

長文は、選択肢の選び方が雑なのでは?



今までの間違えた問題と、回答解説を全部見なおして
どこで間違えているか分析する

意味はとれている。
でも選択肢は、意味でとるというより、一語一句厳密に、客観的に違うところはないか
きちんとチェックしないと、意味で飛びつくと間違えるようになっている。
言いかたは違っても意味が厳密にどうなのか…。
そこでひっかかるようにできているのがセンターの特徴だと思います

長文が一番配点が大きいので、長文を対策するべきです。
正解に波があるなら「ミス」ではなくて
あと一歩の選択肢の選び方に隙があるから安定しないのでは、と。

あと、単語は単語帳より、速読英単語みたいに
文章の中で覚えるほうがいいかもしれませんね。
一語一語単純に覚える寄り、多読しながら、生きた単語で覚えたり。
単語を知らない場合の推読を意識してみるとか。

選択肢を選ぶときに、選択肢に、回答解説にあるように
重要な箇所に傍線を引き「ここが合致」「ここが違う」と○×をつけていくなど…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!