プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

除夜の鐘といえば、大晦日に年越しそばを食べていると、どこからともなく聞こえる鐘の音をイメージしますが、最近では騒音ということでクレームをつける人がいるそうです。
お寺の近くに住んでいる人は、なおさらそういう感じに受け止めるらしいです。
したがって、お寺によっては除夜の鐘をやめて、「除夕(せき)の鐘」として夕方に打つそうです。

さてそこで、大晦日になると聞こえる除夜の鐘、騒音だと思いますか?
お寺の近くだったら、そう感じますか?

質問者からの補足コメント

  • 除夕の鐘:大晦日の日の午後2時ごろからついているそうです。
    このお寺では、“それでも突きたい”という要望があるため、その時間から希望者に突いてもらっているそうです。

      補足日時:2016/12/08 16:39

A 回答 (34件中1~10件)

50メートルほど先に、お寺がありますが、そこのお寺の檀家ですが、除夜の鐘、毎年、聞きますが、風情があって、良いものですよ。

すぐ近くですが、やかましいと、思った事は、一度も有りませんよ。
檀家だから言うわけでは、有りませんよ。紅白歌合戦を見て、行く年来る年を見ながらテレビから除夜の鐘が鳴って、近くのお寺から除夜の鐘が鳴って、それは良いものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風鈴みたいに、音というのは季節の中で風情を感じることがありますが、除夜の鐘もそのひとつかも知れませんね。
その風情をうるさいというのは、気持ちに余裕がないような感じがします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/09 20:05

あれから思ったのですが…クレーム入れた人は寺または住職さんとなんかトラブルがあったのかもしれませんね。


坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
いったんモメたら、それまでなんとも思ってなかった相手の要素も気に食わなくなってくるものです。
騒音トラブルなんてその最たるものでしょう。

除夜の鐘聞いたら、寺または住職さんとのトラブル思い出してしまいクレームに繋がったのかも。
そんでもって売り言葉に買い言葉で、あてつけがましくやめてしまったのでは。
そうすりゃ除夜の鐘を肯定的に捉える多くの方を味方につけられますからね。

実際、いないでしょ? こんなクレームに屈したお寺のほうを責める人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、トラブルですね。
そうなったら、お寺が発するものすべて憎くなりますね。
線香の匂いまでクレームが来そうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/13 12:31

除夜の鐘、それ自体は問題なし。


でも参拝客はうるさいかも。

除夜の鐘に限ったことではないんですが、騒音へのクレームって真相は付随する何かこそが問題の本質なのではないでしょうか?
それなのに『○○にケチつける心の狭い人』という図式にすり替えているのかも。


あと、クレームつけられた音をナマで聞いたことがあるかどうか。
私が知る幼稚園の運動会では、スピーカーがしょぼくて共振しまくり音割れまくりノイズ入りまくりで非常に耳障りでした。
子供の声にしてもひどい奇声挙げる子がいますし…。

もしかしたら除夜の鐘の中にも、そんな耳障りな『ハズレ』の鐘があるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>騒音へのクレームって真相は付随する何かこそが問題の本質
なるほど・・・
参拝客のマナーの悪さが付いてくるということですね。
幼稚園の問題でも、送り迎えの車が危ないという話も聞きますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/10 17:27

騒音とは思いません。



クレームがあるなんて、悲しいですね。
仮にうるさいと感じても、年に1回のこと、まして、108回で終わるとわかっているのですから、我慢できないのが不思議です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね、年に1回です。
それさえ許さない社会になってしまったんですね。
実にギスギスした世の中になってしまいました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/10 17:28

思うに、「価値観の多様化」をあまりに急激に認めすぎたがために、除夜の鐘はじめ紅白etc.と、特に年末年始はいろいろと問題増えてますよね!A(-.-;



そのクレーム挙げた人、自分なりの価値観を持って年末過ごすために「うるさい」と感じるんでしょうが・・・ただ、圧倒的大多数の日本人は、未だに除夜の鐘で年越しの風情を感じる感覚を持ち合わせていると思われます。

「価値観の多様化」とは、「私は私は」という自らの価値観ばかりをいたずらに主張するのではなく、自らとは異なる価値観も寛容に認め、受け入れること。
そのことすらも分からず、ただ単に自己主張が強いだけのアホが言ってることですから!
ほっときゃええんですよ!(>_<)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

価値観の多様化ですか・・・
「個」を主張しすぎるあまり、周りの「寛容性」が見えなくなっている風にも感じます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/09 23:43

寺院の近くに住んでいますが日本の伝統・文化として受け止めています。

百八つどころか一つも煩悩はありませんが・・・それよりも”「除夜の鐘」が騒音に聞こえるし眠れないないから禁止」・「子供たちの餅つきは食中毒の因になるから禁止」:「2020東京オリンピック・パラリンピックもあり地図や公共の場所の記号やマークを世界的な基準に変更する」・「老齢者は事故りやすいから免許書を返還さす」・「秋田県のナマハゲ祭りでは幼児に恐怖心を与え無理やり泣かすので児童虐待で禁止」・「ホリエモンと呼ばれる人物が” 地方に住みたければ、それなりの不便を覚悟して・・”と言う、それならこんなに便利で食べ物・
やインフラ完備で待機児童解消して東京に住みたければ相応の高額税金を取れ」・「二重国籍で長年嘘をついていた政治家が、息をするように嘘をつくと他の政治家を揶揄する」・「凄い人出で・・・と不満を言うならこの東京に住んでる人間は夏や正月に民族大移動帰省禁止せよ」・「格差、格差といいながら未だに続く小・中・高、特に大学のランキングづけを禁止せよ(私は文一出身だからどうでもいいことだけど)」・
「小池都知事が言ったダイバーシティ・ホイッスルブロワー・スプリングボード・・都民ファーストの都民のどれだけが理解したか?」・「死刑確定囚が120人以上も税金で健康状態、栄養管理を受け生き延びてるのを遺族にとっては禁止(マア、法律ナンて法律家によってはバケモノみたいなもんで)」等々・・・ざっと考えても無数にある。
「日本独特の伝統・文化・言葉さへ捨てるニッポン、死ね !」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひと昔前までは想像もできない拒否反応ですね。
幼稚園児は騒音、風鈴は騒音、運動会の順位付けは差別・・・揚げれば沢山出てきます。
人の心が殺伐としてきた感じです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/09 23:49

近くにはないですね。


ただ、毎年年越しに鐘突きに行っている身としては騒音ととらえてほしくないなぁと思います。
近頃は幼稚園の子供の声や、中学高校の運動部の声出しを騒音としてクレームをつける人もいるように、情緒や風習を無視して「大きい音=騒音」みたいに捉える人が増えている気はしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>情緒や風習を無視して「大きい音=騒音」
そうですね。生活騒音とは違うと思いますが、自分が耳障りに感じる=騒音となるのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/10 17:50

騒音だと思うほどの近くに住んだことないので、あまり勝手なことは言いにくいです。



日本ならではの文化や伝統は大事に守るべきと思う一方、ライフスタイルや趣味嗜好が多様化する昨今「常識だとか非常識だとかいうことを、誰かが決める義理なんて無い」とも思えます。多くの人が当たり前だと思ってきたことが不快だとか不都合だと感じる人がいるのだとしても、私は否定はしたくありません。そんな頭の硬い人間にはなりたくありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それこそ、価値観の多様化と言えるのかも知れませんね。
従来よりも「価値観の幅」が増えた分、予期しない思考や感覚が出てくる可能性は充分にありそうです。
それをどう思うかですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/10 17:53

その年の締めくくりとして除夜の鐘を聴くと新年が来るんだなと改まった気になり良いと思います


どうしてか最近聞こえなくなりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、除夜の鐘を聞きながらそばを食べる・・・というのも、やがて消えてなくなるのでしょうか。
>どうしてか最近聞こえなくなりました
住職が高齢で跡継ぎもいなくて、という理由もありそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/10 18:00

思いません。

日本人ですし、一応仏教徒ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、108つの煩悩を払うのは仏教の慣わしとも関係していますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/11 18:10
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!