プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔NEC PC-9801VM11というPCを使用しておりましたが、
このPC-98シリーズでゲームや一太郎などのワープロソフトなどもしておりましたが、そこで使われていたフォントは何という書体なのでしょうか。
明朝体のような、ゴシック体のような気もしますが、それ以外でしょうか。
なかなか美しく、読みやすい文字体でしたので知りたいです。

A 回答 (3件)

NECのワープロ「文豪」で採用したのは「平成フォント」だそうで、


「文字フォント開発・普及センター」で開発され、1991年~1992年にかけて開発会員に配布されたそうです。

ご確認ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90 …
    • good
    • 0

この頃のフォントはウィンドウズとは形式が違います。

ドットで表現されるフォントで、大きくしても綺麗になりません。98シリーズのグラフィックは文字を素早く表示する画面と図や絵を表示する画面があります。この文字キャラクターのフォント情報がROMチップとして搭載されていました。16ドットですから、綺麗に表現できるのはゴシックでしょう。このフォントには特に名前はありません。あえて言うならN88-日本語BASIC(86)文字フォント? しかし名前がないからといっても著作権はあります。同じ頃にEPSONからPC98互換機が出てきました。このフォントの著作権がネックになり、EPSON互換機のフォントを独自に作り、OS起動時に読み込ませるということをしていました。ゲームやワープロソフトのメーカーはこのキャラクター画面を使うと、文字が違って不都合が起きます。そこでグラフィック画面に文字も表示させるようにしました。もし、このフォントのことを言っているのなら、これはゲームメーカー、ワープロソフトメーカーによって独自に作られたフォントです。それぞれ名前は有るかもしれませんが、統一したものではないです。
    • good
    • 1

特にフォントに名前は付いていないと思われます。



PC-98 シリーズで使われていたフォントは、PC-8001 から使われていた 8×8フォント、PC-8801 から使われていた 16×16フォント、PC-9801 (無印)、E、F、M で使われていた 8×16フォントと 16×16の第2水準フォント、オプション扱いで後に PC-9821 シリーズで標準装備された IBM 拡張漢字、PC-98XA 他ハイレゾ機で使われていた 24×24フォントと12×24フォント、Windows 3.1 以前に対応していた WIFE ROM フォントなどがあります。

また、80286 以降の CPU を搭載した機種では、JIS X0208 の追加文字が追加されたのと、半角文字に一部修正が施され、平成以降に発売された機種では、平成の組文字フォントが、追加されました。

実機を持っていれば、フォントをデータとして吸い上げるフリーソフトもあるのですが、フォントデータそのものは販売や配布はされていないようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!