プロが教えるわが家の防犯対策術!

いま現在中陰中ですが、 神事ごとには参加出来ますか?

A 回答 (2件)

僧侶、氏子等の資格を持っていますので回答をします。



 喪に服している場合は神主等の例外を除き参加はできませんし、御札を返す事も本来はしてはいけな行為です。血縁にも依りますが、最低の縁者の場合でも100日を過ぎない限り禁止ですし、この間は穢れの期間です。クリスマス等は構いませんが、玉串、祓いが伴う場合は参加はできませんからその場合は代理の方に依頼し、参加をするべきではありません。常識のある氏子、総代であれば貴方の参加を勧めませんし、その様な事は言いません。

 仏の世界では49日が一週間を一日として数えて七日として扱われる事から喪明けは49日になり、神の世界ではその約倍の100日を喪明けとしますので異なります。喪主である場合は1周忌までは喪は明けませんし、血縁が強い(親、子、兄弟等)場合は同様にこの期間は駄目です。

 自宅に神棚がある場合はその年は神棚をその家に居住しない血縁者以外に封印して貰わないと駄目ですし、翌年度のこの時期まで解除をしてはいけません。仏壇に関しましてはできれは100日までは読経し、寺院に日杯を挙げて貰える様にするとその功徳は届きますし、貴方自身にもその功徳は現れます。
    • good
    • 0

当然出来ます。



その神事にこれといったつながりが無ければ、参加しなくてもいいことですし、神様の氏子をやられているとか、役員さんなら、葬儀が終われば参加しても構いません。
一部他の役員さんから出席をやめるように言われたら、欠席すればいいだけです。
今回何らかの神事があって、それに参加しないと新年度に役員を外される、でも、役員で居たいと言う場合等、仏ができて、葬式までの間はどうにもなりませんが、葬式が終わって、七日参りなどの自分の家の仏事とぶつからなければ構いません。

クリスマスパーティーとか、初詣とか、それは自分で考えて対応ください。
今からの直近で言うと、初詣でしょうか、役員さんたちは明日辺りから準備に入るかと思いますが、どうぞ協力してください。
その次は焼礼祭(どんと祭)かな、1月15日か第二日曜か判りませんが、それも神社の境内で神事として行いますよね、氏子、氏子総代などをなさっているなら、仏の事は気兼ねしないで参加ください。
2月11日の建国記念の日に神社で祭典が有っても、その時期なら、中陰中が明けているかと思いますので、堂々と仕切って下さい。

無役のただの人なら、初七日過ぎてまだ社会生活に復帰しないと、後ろ指を差されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!