アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「存在」を同定義するかは考える必要が有るだろう

私は 存在とは(個性ある)性質を持ったエネルギー・(物質)と定義しています。

存在にも「ここに酸素分子が存在する」という時に「酸素分子」という単位が必要です

どういう状態が酸素分子なのか、一時点を見て酸素分子と言えるのか?

それで私は 酸素分子という個性を持って酸素分子の存在の単位と考えたのです

虹や蜃気楼にしたってその様な個性のある現象(可視的な現象)を以て虹が存在すると考える。主観的ではあるが。

ゴキブリにしても犬にしてもそのような個性を以て存在の単位と考える

恒星やブラックホールもその様な個性を以て存在の単位とする。

だから存在は階層構造になる。素粒子も個性があるから存在の単位でなので

素粒子<陽子・中性子<原子<分子<アミノ酸<タンパク質<細胞<器官<植物・動物

という階層構造になる。

その様にして定義した その存在が 存在するかしないか それが問題です。

この宇宙に存するものは全て存在している。電磁波から源氏物語まで個性を持って存在している

この様に定義してみるとこの世界この宇宙は存在するかしないかで出来ている

存在しないものなんてない。従ってすべてが存在している問題は次の瞬間、近未来、未来に

存在するかしないか?である。人間は存在を守り繁栄する為に平和に働き戦争もして来た

もう戦争は時代遅れだが、未来の存在を実現するために営為努力し苦しみタスキを繋いで来た。

存在への意志がそこにはあった。

この世界この宇宙は存在するかしないかしかないのである。存在を実現する為に人間は働いて来たのだ

存在するか存在しないか それが問題である。

A 回答 (12件中1~10件)

荒らしはやめなよ。

資源が無駄。定義もしないで、それっぽいこと言って、自分に酔ってるお馬鹿さん。ここは真面目な質問をする場で、意見表明の場ではない。とても迷惑です。
    • good
    • 0

#10です。



>存在を実現することが一番大切なことだということです

う~む・・・。(-_-;)
まあ、何となく言いたいことはわかるのですが、そりゃあ当たり前のことじゃないですかね。
命は大事。みんな仲良く。
などと言っているのと同じことでしょう。
それで問題が解決しますか?
少なくとも、アンチノミーとしての「我の存在」と「他の存在」という問題について言及しておかなければ、論議の とば口 にも立てないような気がします。
    • good
    • 1

>存在を実現する為に人間は働いて来たのだ



だからどうだ、ということをおっしゃりたいのか、見えてきません。
その辺りについても言及しておかないと、それがどうしたの?で終わっちゃいませんかねえ・・、老婆心ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

存在を実現することが一番大切なことだということです

心も人間存在です。

存在を目指してどこまでも追求していきましょう。

お礼日時:2017/01/13 22:11

さすがにもはやどうなっているのかわからない。



下はiPhone利用者の中学生だとして
上はヴェーダンタの人だとしても
これは年齢の話で

社会的なヒエラルキーは
下はともかく
上の見当がもはやつかない。

ついでに横というか広がりというか。

世の中狂っていると思うが
こういう発言をするほうがそうだというのが定番みたいだから、

こういう世の中なのだと諦めるしかないのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫ですか? 私にもよく分かりませんが??

お礼日時:2017/01/13 22:11

~~~~~~~~~~~~~~~


濃度 (数学)
数学でいう濃度(のうど、英: cardinality)とは、集合論において無限集合同士のサイズを比較するために、有限集合の要素の個数という概念を無限集合にも拡張させたものである。 一般に集合の濃度は基数 (cardinal number) と呼ばれる数によって表される。有限集合では要素の個数と濃度は等しい。 歴史的には、カントールにより初めて無限集合のサイズが一つではないことが見出された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/濃度_(数学)

~~~~~~~~~~~~~~~~
13:21主は彼らの前に行かれ、昼は雲の柱をもって彼らを導き、夜は火の柱をもって彼らを照し、昼も夜も彼らを進み行かせられた。 13:22昼は雲の柱、夜は火の柱が、民の前から離れなかった。

出エジプト記
http://bible.salterrae.net/kougo/html/exodus.html

~~~~~~~~~~~~~~~~

グラデーション(gradation)とは、図画の中で、位置に対し色が連続的に変化することである。グラディエント (gradient) とも。ただし厳密には、グラデーションには個々の色の集合体という意味があるのに対し、グラディエントには各点に対する変化の度合いという意味がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/グラデーション

~~~~~~~~~~~~~~~~


思考実験[編集]
フランク・ジャクソンが提示したのは、次のような思考実験である。
メアリーは聡明な科学者であるが、なんらかの事情により、白黒の部屋から白黒のテレビ画面を通してのみ世界を調査させられている。彼女の専門は視覚に関する神経生理学である。次のように想定してみよう。彼女は我々が熟したトマトや空を見るときに生じる物理的過程に関して得られる全ての物理情報を手にしており、また「赤い」や「青い」という言葉の使い方も知っている。例えば、空からの特定の波長の光の集合が網膜を刺激するということを知っており、またそれによって神経中枢を通じて声帯が収縮し、肺から空気が押し出されることで「空は青い」という文が発声される、ということをすでに知っているのである。(中略)さて、彼女が白黒の部屋から解放されたり、テレビがカラーになったとき、何が起こるだろうか。彼女はなにかを学ぶだろうか?
言い換えれば、色について知られている物理学的な事実は全て知っているが、一度も色を見たことがない科学者を想像するのである。ジャクソンは次のように問いかける。
初めて色を見たとき、彼女は何か新しいことを学ぶだろうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/メアリーの部屋


~~~~~~~~~~~~~~~~

とはいえ。
    • good
    • 0

存在には二種類あります。



一つは、人間や月や星がそこに存在する、という
客観的な意味での存在です。

一つは、人間の頭の中だけに存在するモノです。
神、幽霊、国家、価値、などがその典型です。
この存在は、概念と言われます。

混同していませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

私は 概念など精神は性質で出来ていると考えています。性質はエネルギー・物質と共にあります。

脳の組織(ニューロン、シナプスなど)や脳漿などの物質に性質があり その性質が複雑に反応し合って

記憶や概念や思考等を行っているので。私の存在の定義 存在とは(個性ある)性質を持ったエネルギー・物質

の性質の部分に概念は当たると考えています。 従って物質や光などの性質も存在すると認めますので

概念や記憶なども存在すると考えるのです。

お礼日時:2017/01/06 11:03

存在を物質としているけど、物質ではない現象や情報は存在かと言う問題。


鏡に映った二次的世界は光の現象で物質ではなく存在とするならガラスにコーティングされたアルミと言うふうになる。
鏡自身の存在とそこに映った二次的世界も存在なら現象も存在となる。
情報は形を変えてデータとして存在している。データを決まった物質とする事は出来ず、仮想上のものと言うことになる。
現象は物質が状態を変えた個性として存在している。
太陽から出た光は太陽光としての個性を持つ。地球に届くと青色は空を青空にする個性になる。
赤色緑色は地球から見た時の黄色の太陽としての個性を持つ。
これらはすべて現象で見え方や状況が変化した姿である。虹だってもとは太陽光である。
不思議なのは原子一つ一つに存在の単位があっても形を変えると一つの存在となることである。
この時点で原子一つ一つに存在の単位はない。
光を七色とすれば七色それぞれに存在の単位があることになるが、虹としてしまった時点で七色合わせて一つの存在になる。
存在とは何かが問題である。
ピコ太郎をピコりんと呼んだ時点でこの方には二つの個性が存在することになる。
存在としては一つのはずなのに呼び方を変えただけで存在の数が変化する。
存在とは不思議なものである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ピコ太郎と呼ばれている人が存在するのは確からしい。

ピコリンと呼んでもその人を指すかどうかはわからない 別の人がいるかもしれない。

私はTVでしか見てないが 中年の背の高いおじさんである。彼は人間であり男であり日本人で自称歌手である。

鏡と言わずともTVの中にピコ太郎は存在している。二次元現象の個性としてピコ太郎という個性で存在する。

私は 存在とは個性ある性質を持ったエネルギー・物質 と定義しましたが

存在なんて定義の仕方で決まると言っていい。性質が存在すると言ってもいいし 性質は物質の属性に過ぎないから

存在ではないと定義する事も出来る。哲学は何千年もかけて存在一つ定義出来なかったのか?

大学の学者は何をやっているのだろうか? 哲学一つで世界は変わるというのに存在一つ定説がないなんて

私の定義で行けば 存在=性質を持ったエネルギー だから エネルギーと性質の醸し出す織り成す現象も存在する事になります。 性質も存在することになります。

性質のないエネルギーもなければ エネルギーのない性質もない。

存在とは何か? 考えてみては如何でしょうか?

お礼日時:2017/01/05 17:54

ユーアー・・・・ウエル・・カムなのだ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

夕は 飢える 噛む 貧しい国にも幸せが行きますように。

お礼日時:2017/01/05 16:13

存在の反対の反対の反対なのだ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

TO BE OR NOT TO BE THAT IS THE QUESTION.

存在の反対って存在しない事? その反対って存在する事? その反対って 存在しない事???

お礼日時:2017/01/05 15:49

言いたいことがよくわからないんだか、まず個性が、なぜ存在なのか?



ちなみに、一般的には虹はあくまで現象であって酸素分子見たいなモノではないと思うが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

個性を以て存在としなければ 何を以て存在と言えるのか 考えた事がありますか

サルトルとかは存在とは何かを小説にし 結局存在というものが何なのか訳が分からなくなっています

大学で哲学を勉強した人は 存在という言葉をあまりに考え過ぎて 我々には分からない様な定義をしています。

存在とは実存主義でどう、唯物論ではどう、キリスト教ではどうと捏ねくり回しています

個性を以て存在を見分ける以外にどういう見分け方がるのか ニワトリと言う個性を以て我々は名前で見分ける

尾長鶏ならどう チャボならどう 鳩ならどうという個性があるから我々はそれらを見て「鳩だ」と言い

鳩が存在する事を認識する事が出来るのです。鶏の肉は柏と言いますが柏には鶏のDNAはあっても

鶏の個性はない。柏を「ニワトリ」と呼ぶのは相応しくない。

柏という存在として呼ぶのがいい。

個性を以て存在しなければ存在を定義しようがないのです。

虹と物質ですが、虹は物ではありませんが 光です。電磁波です。それが現象していればエネルギーと性質がある訳だから

主観的に存在していると言えると思います。だって物質だってただそう見えてるだけで 現象していると言えます。

電子が電子雲を作って如何にも確かそうに物質を成り立たせてるだけで、物質も温度や力で全く違うものになってしまうのです

全然確かなものではないのです。唯心論が哲学の基本とすれば虹も物質も同じ事です。

お礼日時:2017/01/05 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!