アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 ユニットケアについて、今度私の施設でも、ユニットケア導入に向けて動いているところですが、詳しい資料がありません。ユニットケアとは?という資料よりも、どちらかというと、どんな形態で、ユニットを導入しているか、また、職員の勤務形態、業務の一日の流れ、利用者を分ける基準など、いろいろな情報を知りたいです。どなたか、自分の施設の情報を公開していただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。もしくは、そういう情報をお持ちの方など、よろしくお願いします。また、アドヴァイス等もいただきたいです。

A 回答 (4件)

私の知っている所では「自立」「半介助」「全介助」「痴呆」の4つのグループに分けています。

職員はグループごとに遅番早番などの勤務形態が違います。
よく言われますが、やはりユニットケアは職員の人数にゆとりがないとできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答していただきありがとうございます。できれば、その知っている職場のことを詳しく教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

お礼日時:2001/06/28 20:18

グループホーム職員です。

ユニットケアというのと少々違うかもしれませんが、似ているところもアルかと思いまして。
私達のホームは痴呆の高齢者、9名全員個室をもち、共同生活をしています。職員は7名。日勤(8時半から17時半迄)3名、夜勤1名で、シフト編成し、24時間必ずケアスタッフが常駐しています。特養との大きな違いはやはり小人数による手厚い、個別のケアということですが、
少しでも介護度の高い方がおられると、やはり昼間3名でも少ないと感じます。
お年寄りの生活の場が、私達の仕事場であり、つまりやることは際限なくどこで線引きするものか日々悩ましい。
また、家族的ながうりものであるけれども、馴れ合いになってもいけないし。
一日の流れはおおまかにスケジュールがあり、
6時ごろ起床。
7時半、朝食。身の回りの介助。清掃。などなどで
10時前にティータイム。この間にスタッフのミーティング。昼食まで、入浴、買い物、散歩、ゲームをするなど。
午後もそれぞれ、趣味の活動、もろもろあって、
3時におやつ、それからぼちぼち夕食の準備。
スタッフは一日の記録をとったり、夜勤への申し送りなど
して、仕事を引き継ぎます。
そして夕食、テレビやお茶などして、だいたい、9時ごろには就寝していただきます。
こんな感じですが、毎日いろいろなことがおこってスケジュール通りには行きませんが、痴呆になっても、デキルダケ普通の暮らしに近い事が出きればと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。同じ福祉の現場で働くということもあり、たとえ利用者が少ないとはいえ、大変なこととおもいます。お互いに、現場で頑張り、切磋琢磨しましょう。

お礼日時:2001/06/28 20:16

私もKomuさんと同じ立場ですが、あるセミナーで、はっと気付かされました。


要は、働く職員の気持ちです。やる気になるかどうかの。お年寄り達とこんなことができれば・あんなこともしたいという気持ち。細かいことはセミナーなどで例を聞き、自分の施設なりのやり方にアレンジしてしまえばいいはずです。
変えていくときの大変さより、そのあとの職員・利用者の笑顔を目指すことがユニットケアの目的で、ユニットケアとはその方法のひとつでしかありません。
まずセミナーなどに行き、賛同する職員を増やしてみてはどうでしょう。
私がはっとさせられたセミナーは、「生活介護研究所」のセミナーです。
下記URLへ。

参考URL:http://www.urban.ne.jp/home/akinori/
    • good
    • 0

最近評判になってきたユニットケアですね!


全国的の少ないのですが以下の参考URLを見ると概要が分かると思います。

参考URL:http://message.pnc.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!