アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

・東芝がアメリカの原発で、減損7125億円の債務超過に陥り、会社の存続も危ぶまれる状況のようです。

※東芝が米原発で減損7125億円、債務超過に メモリー事業売却も
http://jp.reuters.com/article/toshiba-idJPKBN15T …

※東芝、原発事業で「三つの誤算」 建設コスト把握せず買収
http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/14/toshiba_ …


・一方で、東芝の半導体メモリー新会社への入札に、鴻海が名乗りを挙げているようです。

※東芝、半導体メモリー新会社への入札本格化−台湾・鴻海が名乗り
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00416462


・また、鴻海・シャープが、アメリカと中国に、新工場の建設を検討中とのことです。

※鴻海、米国にシャープとの新工場建設を検討
http://toyokeizai.net/articles/-/154894

※鴻海・シャープ、最大級パネル新工場に1兆円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30H2Q_Q6A2 …

※シャープ、10~12月は最終黒字に 9四半期ぶり
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27H6H_X21C …


①そこで、お聞きしたいのですが、日本の電機メーカーの経営者が「選択と集中」の判断を誤った責任は大きいと思いませんか。

②シャープが鴻海に買収された後、黒字に転換し、アメリカと中国に、新工場を建設する程の勢いがあるのは、やはり、当時の日本の経営者が無能だったからでしょうか。


・更に、東芝は海外の原発の建設工事から撤退しょうとしていますし、日立も米国の原発事業で営業外損失の見通しで、三菱重工も原発廃炉でアメリカ企業との賠償問題を抱えているようです。

※東芝が原発の建設工事から撤退検討 米国での損失7000億円規模か
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/25/toshiba_ …

※日立、700億円の営業外損失見通し 米国の原発事業で
http://www.asahi.com/articles/ASK215JBDK21ULFA02 …

※原発廃炉で三菱重工に賠償9300億円求める アメリカ企業
http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/28/mitsubis …


③この様に考えると、日本の(電機)メーカーが、(海外の?)原発建設事業に携わるのは、そもそも、能力・体力的に無理があるのではないでしょうか。

④日本国内でも、当面は、原発の新設が無理なようなので、日本の(電機)メーカーは、原発部門においては、原発の維持管理と廃炉作業に特化した企業になるのが、適切だと思いませんか。

A 回答 (2件)

1)


結果責任はあると思いますが、それまででしょう。
何か日本の看板を汚した的なニュアンスがありますが趣旨はそこでしょうか?
日本の電機メーカーは多すぎで中々海外で稼ぐ戦略も積極的ではありません。
国内の需要を分け合ってそこそこ利益というスタンスではどこかのメーカーが淘汰される運命のような気がします。三洋シャープとそうなりました。

2)
日産などでもトップが変わって回復しました。
トップが外国人などに変わるとしがらみ無くなり切るところ切れるという決断がしやすいとうことがあります。

3)
アメリカ商習慣で計画途中で規制が厳しくなるなど建設費アップがあったらそれは建設する側が負担というのがあるみたいです。なので発注側の電力会社無傷で東芝側のWHが負担するみたいで負債が膨らみました。福島原発事故後に厳しい規制が出たので
体力能力はわかりませんが、WHの負債の行方次第だと思います。

4)
それは認めますが、大きい利益からは遠のくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇おっしゃる通り、日本の電機メーカの数は多いですよね。
しかし、「国内の需要を分け合って淘汰された」と言うよりは、「世界の競争に敗れて淘汰された(経営判断の誤り)」の表現の方が適しているのではないでしょうか。

甘い「家電エコポイント」の政策に甘えている時に、海外での販路開拓を怠り、テレビ等は、中国や韓国勢に世界を席巻されてしまいました。
おまけに、それで国内需要がピークで、下降が目に見えている時期に「液晶工場」を増設するなど、素人でも疑問に感じる投資を行うのは、経営者の判断ミスだと思います。
その意味では、しがらみの無い、判断能力を有する者がトップに就任するのは重要かもしれませんね。

※「家電エコポイント」が家電メーカーの衰退を招いた?
https://dot.asahi.com/wa/2012092601723.html

また、サイロ・エフェクトによって全体的な視野が失われ、リスクもチャンスも見えなくなり、ソニーの凋落をおこし、タカタのエアバッグ問題や東芝の会計問題が発生たのではないでしょうか。

※なぜ、ウォークマンはネット時代に失敗したのか――サイロ・エフェクト
http://blogos.com/article/171773/?p=1


◇海外原発のインフラは、コンストラクションが一番リスクが高いのはよく知られていることであり、GEも機器売りと保守といううまみのある部分に徹しているのに、超過コストをすべて負担する「固定価格オプション」を締結するのは、やはり経営者の判断能力が無かったからでしょう。

※東芝の損失が膨張する米原発“契約”の中身
http://newswitch.jp/p/7933


国内の原発においても、再稼働の審査が進む柏崎刈羽原発の免震重要棟の耐震性に問題があることを知りながら、3年もの間隠し続けてきたのが判明したそうで、これは、「部門どうしのコミュニケーションの悪さ」を原因と主張しているようですが、原発の事故後数年経っても、この期に及んで、その体質を改善できないのは、経営者の責任であり、この様に体力も能力も欠ける集団に、原子力を任せるのは危険ではないでしょうか。

※またも東電が隠ぺい工作。柏崎刈羽原発の免震棟に浮上した大問題
http://www.mag2.com/p/news/240811

お礼日時:2017/03/01 23:03

国策として対外原発事業は展開した、という説明は経済界からだけ聞こえる。

学識経験者並びに政界の意見・反省・対策等が無いまま、株式会社としての対応だけ、というならサラリーマン上がりの役員は元々不適任ではないのだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

対外原発事業が「国策」であるかは、承知しませんが、政府の幹部が、外国訪問時に、原発の売り込みをしていたのは事実ですね。

ただ、福島の事故以降は、海外メーカーも、多額の損害賠償を被ることがあるとして、手を引たり、消極的になったのに、その時点で、日本が考え方を見直さなかったのが、問題ですよね。

しかし、日本政府が、当該海外原発が適正かどうかを審査した訳でもなく、100%「国策」と断言できないので、結局は、企業の責任ではないでしょうか。
そうは言っても、経営陣の失敗の為に、多くの社員が路頭に迷うのは、同情します。
また、その影響で、電子デバイス部門を海外勢に切り売りすることが、あれば、シャープの液晶と同様に、日本として残念なので、海外流失を防ぐ為に、ある程度の国の資金を投入するのも仕方ないでしようね。

※東芝「夢の原発」失墜 揺らぐ国策民営
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12931100V10C …


この際、国内の原発も含めて、エネルギー政策を根本的に再度見直すべきですよね。
海外原発の国際競争力強化の為に、「大手原発メーカー3社統合」の案もあるようですが、それで、海外原発で多額の損害賠償を被ることに、対応できるのでしょうかね。

日本の国内も、原発を「ベースロード電源」と位置付けているようですが、時代の変化と科学の進歩を考えた時、いつまでもその考え方でよいのでしょうか。

野党も「脱原発」と叫んでいる一方で、電力労組の反対で腰が引けているように見えます。
この際、与党も野党もなく、日本のエネルギー政策として、何がベストか、国民的な議論をすべきではないでしょうか。

※大手原発メーカー3社統合も 政府は国際競争力強化に期待 中国など新興国勢に対抗
http://www.sankei.com/economy/news/160929/ecn160 …

※「脱原発は困る」 電力労組、民主議員に組織的な陳情
http://www.asahi.com/special/10005/TKY2011113008 …

お礼日時:2017/02/22 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!