プロが教えるわが家の防犯対策術!

CPUに関する勉強方法について教えて下さい。

(1)「CPUの中味は理解をこえているから、そんなヒマがあったらアプリの勉強をした方が得だよ」という声に多く接するのですが、私は、損得ではなく、知りたいことは知りたい、という気持ちでいます。現在、日本語のものでCPUについて集中的に書かれた本は約30冊です。・・・CPUは、それらの本を読むことで、少しでも理解が深まりますか?

(2)CPUくらいになると、とても精密なので、「これこれ、こういう仕組みで、こう働く」ということを明確なイメージで把握することは不可能なのですか?「こういう働きをして、こいうINPUTをすれば、こういうOUTPUTがある」という基本的なレベルしか見えなくて、「なぜ、そうなっているの」と聞かれたら、技術者、大学教授も返答に困る・・・・というようなことはありますか?

自分の勉強の「ゴールライン」を、どの辺りに設定するのかを考えたく、質問させていただきました。

御意見御聞かせ願えれば光栄です。

A 回答 (4件)

ニーモニックレベルのソフトウェアを勉強するのが良いと思います。


ソフトを勉強すると、必然的にハードウェアの知識が身につきます。
例えば、 1+1の計算をさせるためには、CPU内のハードウェアを直接制御する必要が
あるので、CPUの中身の勉強にもなります。

CPUの解説書を読んでいるだけでは、ちんぷんかんぷんでも、
ソフトの勉強によって1+1 を計算させるために、何をどう動かすかが理解できてきます。

今は、
http://www.recfor.net/jeans/?itemid=868
こんな便利なものがありますので、簡単に学べます。
    • good
    • 0

>自分の勉強の「ゴールライン」を、どの辺りに設定するのかを考えたく、


にたいして
>私は、損得ではなく、知りたいことは知りたい
と、感情的な理由なのですから

外部の人がとやかく言う問題ではなく
貴方が納得できるまで勉強するしかないと思いますよ。
外部の人が言えるのは、何かを知っていると得になるって事だけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。自分の考えで勉強します。

お礼日時:2017/02/24 09:12

(1)


私も、CPUの中身や特性は知っておいて損はないと思います。現代の世の中はCPUのことを知らないアプリ設計者が大半で、せっかくCPUの性能が良くなってもその能力を半殺しにするようなソフトウェアが蔓延しています。
CPUというキーワードよりも、コンピュータアーキテクチャというキーワードで勉強するのが良いと思います。まずは古典的なアーキテクチャを知るところから始めて、性能向上のためのいろいろな技術を知るという流れがわかりやすいと思います。

(2)
確かにCPUは電子回路ですが、今や実際にCPUを設計している張本人であっても、具体的な電子回路を完全に理解していない人もいると思います。というのも、CPUの設計はLSI CADと呼ばれるツールを使って、あたかもプログラミングをするような感覚である程度電子回路がまとまった部品を組み合わせる方法で行っているのです。
ある意味当たり前なのですが、今やCPUの中には数10億のトランジスタが組み込まれており、こんなものを一つ一つ配置してCPUを組み立てることなど人間の力では到底不可能です。なので、部品単位では部品単位の設計をするプロがいて、LSIを設計する人はその部品を組み合わせるプロなのです。もちろん、(1)で言及した通り、より下位のレベルの技術についての知識を持っているに越したことはありませんが、それらの知識は最低限言葉の意味が分かるぐらいでも構わないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。CPUを理解することの困難さがよく理解できました。

お礼日時:2017/02/24 09:10

コンピュータ上のハードウェアの役割って言うのは実はあまり高くはないのです。


CPUの役割と言うのは極端に言えば「演算を如何に大量に速くこなせるか」と言う事だけなんです。
なので、中身が理解を超えると言うより、発明されて以来の原理から特に大きく変わった所はないのです。

(1)1冊読んだら十分かと。

(2)CPUの働きと言うのは、逆に単純すぎて解らないかと。ぶっちゃけソフトウェアが無ければ何らの処理も出来ない出来ないもので、CPU単体での働きを説明してと言われると返答に困るはずです。
「スイッチのオン・オフを同時並行で速く計算するもの」がCPUと言う感じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そうですか。そういうことですか。
まずは一冊読んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/24 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!