プロが教えるわが家の防犯対策術!

本を全く読もうとしない子供に本を読ませるには?
小2ですが、本を全く読みません。
音読も何を読んでいるのか分からないレベルです。
本を読ませたいなぁと思いますが、私と順番に読むのも嫌がります。

運動も全くできず、側転すらできません。
何もやりたがらない、諦める、みたいな姿が目につきます。
勉強面でも運動面でもやる気や負けん気って必要ですね…。
どうしたらいいのでしょうか。

ざっくばらんにご意見をお願いしたいです。

質問者からの補足コメント

  • 読み聞かせは喜びます。
    でも絵本ならいいのですが、ゾロリとか読んでと言われても私が読むのが面倒で…。いけないとは思うのですが。

    ただ、絵本でも文庫本でも反応は薄いです。
    イマイチ理解してないというか、トンチンカンな質問や感想を言います。

    例えば忍たま乱太郎を読んだら、第一声がテレビアニメの忍たま乱太郎の感想だったりします。

    恐竜の絵本で補足を読んでいると、補足を聞きたくないのか逃げていきます。

    私は子供の頃から本が好きです。
    サスペンスばかり読みますが、新刊を図書館で予約して読んでいます。

    図書館では好きなビデオを選んだら、本を選ぶ私の周りでブラブラしています。

    本屋さんに行くと図鑑やゾロリを欲しがるので買いますが、全く読みませんし、図鑑のDVDすら一回見るかどうか…です。

    家でも学校でも児童クラブでも本は身近にある環境だと思います。

      補足日時:2017/02/25 06:29

A 回答 (9件)

お子さんの好きなこと、得意なことを探して、こっそりそちらの方向へ興味が深まるようサポートしたらいかがでしょうか?(やらされてると思わせないように)


好きなことを伸ばすと、後から苦手なことも成長してついてくると思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
それが一番いいことだと思います。そうなってくれたらいいなぁと思います。

お礼日時:2017/03/02 06:02

発達障害の一種のディスレクシアの可能性は?


字が、ただの黒い点やのたくっているだけに見えるようです。
耳から入ったことがはよく覚えられるので、
早期発見訓練で、重要な任務についている人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが…ここで他の方からも指摘があったので、担任の先生に聞いてみたのですが、我が子に特別なサポートが必要だとは思えないそうです。
発達障害がある場合や疑われる場合は、小学校の低学年で担任の先生はその子に手いっぱいになってしまうものだそうです。

サポートが必要だと思えない=発達障害ではない、という先生の考えでした。

字はまずまず上手なので、文字は普通に見えているように思います。

お礼日時:2017/03/01 21:59

教育論は幅が広くて疲れます。


英才教育でしたら、3歳未満(物心が芽生える前)から、好奇心を育てる感じだと、童話や昔話など絵本系の英語やロシア語、中国語、フランス語、日本語、ets・・、どんどんと覚えさせていくと、早いのでしょうけど、いわゆる寝る子は育つ説ですよね。

小2だと、なぜそうしないといけないのかなどが既に芽生えている可能性あるから、興味がないと大変だと思いますけど、図鑑とかは一度見れば覚えますし、何度も見る必要ないですよね。必要があれば見ればいいので、ほしい情報を探していても、パソコンや携帯の方が、楽しいです。

日本の教育では、1冊の教科書を1年かけ教育したりしていますけど、大学も卒業する頃には、小学校の教科書なんて1日で読破できる本でしかない。大学の教科書にしても、会社で大量の書類を読んで考えるようになるころには、数日で読めてしまう情報量です。それほど時間を費やさずして、結構ベストセラーを書いたりも出来きるようになる。売るには、それなりの資質が必要ですけどね。そんなものです。

大きなお世話だとは思いますが、私は、親のエゴを押しつけるような教育は嫌いです。捩れると厄介な年頃です。今後の社会を見据えて、どうゆう人に育ってほしいかを考えて、共に歩めれば良いのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…。
私のエゴを押し付けないようにしたいです。

お礼日時:2017/03/01 21:04

私ならパソコン教えますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

タブレットでユーチューブやゲームは大好きなんですよね…。

お礼日時:2017/03/01 21:02

親が本を読まない人間だと、子供も本を


読みませんよ。

家に、本が何冊ありますか。
まずは、親が読む習慣をつけ、その姿を子供に
見せることです。

あと、子供が寝るときに、本を読み聞かせる
という方法があります。
ワタシはこれで読書の楽しみを知りました。


運動は家でも練習させましょう。
とっくみあいの練習でもよいです。


『「学力」の経済学』中室 牧子

がお勧めです。

1,本を読んだら報酬を 効果有り
2,テストで100点  効果無し
 子供はどうすれば、100点とれるかわからない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが…私は本が好きですので不思議なんです。
好きと言っても読むのはサスペンスくらいですが…。

私の両親は本を読みませんが、私も私の妹も本が好きでした。

うちの子は小さい頃から、眠くなると一人でベッドに入って寝ます…。本当によく寝ます。

どこかで習慣着けないといけませんね。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/25 06:48

読み聞かせも嫌がりますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

読み聞かせは喜びます。

お礼日時:2017/02/25 06:30

ひとことで言うと親御さん自身が本の楽しさを知り、それを子供に伝えることです。


小さい頃からの読み聞かせの習慣。
小学校に入ってからは子供の興味をひく本を選んで与える。
一緒に図書館に通って本を読むことを習慣づける。
大事なのは子供にばかりこれをやるのでなく、親自身に読書習慣があることです。
うちのお母さん、いつも楽しそうに本を読んでいるな。
本って面白いのかな。
そう思わせることです。

また本には知らない言葉や字が出てきてわからない、つまらない、という子も多いかも知れません。
知らないことは調べるという「調べ習慣」をつけさせましょう。
紙の辞書を引くのはハードルが高ければ電子辞書やネット検索でも良いでしょう。
これは学習面で即役立つ習慣になります。

子供は親の背を見て育つのですから、子供にやらせたい事はまず親が率先してやるのが一番です。
最初はマンガでもいいし、一冊の本を読みきれなかったらいつまでもそれを持たせておかずに違う本を与えるようにしましょう。
一緒に本を読む時間ができたり、本の感想を言い合えるようになるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読み聞かせの習慣ですか…。

そうですね。
本の楽しさを伝えたいと思います。

お礼日時:2017/02/25 06:34

1~2年の担任からはどの様に言われていますか?



気持ちの問題でなく、生まれつきの理由があるかもしれません。
発達障害の可能性を感じた事はありませんか?
検索してチェックしてみるとか。
勉強の仕方も違ってくると思います。
不安にさせたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の先生からは本を読ませるように言われています。

発達障害ですか…。
調べると当てはまるとこらもあり、当てはまらないところもあります。
普通の子供さんは全く当てはまらないものなのでしょうか。
それなら、うちの子はグレーゾーンなのかもしれません。
学校の先生に聞いてみます。

お礼日時:2017/02/25 06:37

ゆよょのゆよょのゆゆ粥小屋の八日ゅくの那由ゆゆ粥小屋の八日ゅくの那由よゅよかゆゆやなよなかのや

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!