アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳9ヵ月の息子がいます。
口唇裂で生まれ、よくノロウイルスや胃腸炎で
入院をしていました。

歩くのが遅く未だにハイハイ伝え歩きです。
3秒くらい立ちます。
手を持って歩く練習をするとすぐ泣いて歩きません。
抱っこして膝に載せるとジャンプはします。
お医者さんの言うには
「歩ける、歩こうとしないだけ」
と言われましたがとても心配です。
上の子(今年4)の時はもぅ走り回って
他の子達よりも運動神経のいい子でした。

言葉も全然喋りません。
他のサイトで「2歳の息子がマンマ、ママ以外話さない」とありますがそれすらも話せません。
「キャッキャ」「アアア!!」
なと意思表示はします。
「アンパンマン」というと「アンパンパンパンパン」と言ってた時期はありました。

そしてテレビを見てる時の集中力が凄いです。
アンパンマンはエンドレスで見れます。
機嫌が悪くてもアンパンをかければ治ります。
モンスターズインクも好きで
映画を最初から最後まで見れます。

保育園の子供たちと比べて成長も遅いし食べる事が好きなのに身長体重も1歳児平均の1番下です。


とてもデリケートな問題で心配です。
自閉症や発達障害なんじゃないかと思ってしまいます。
宜しければ何か教えて頂ければ助かります。

A 回答 (2件)

小児科的には神経発達の問題とかには感じられないということなんでしょうかね。



個性の問題の場合もあるし、何か障害が隠れている場合も確かにあります
自閉症や発達障害だけでなく、精神運動発達遅滞というのもあります
素人が「これじゃないかな」と、有名なものだけ当てはめて心配しても
あまり有益じゃありません。

もし本当に心配されるようなら、お住まいの地域の発達相談に電話して面談予約を入れてください。
療育センターなんかだと
地域にもよりますが、そういった心配な子を経過観察しながら親子遊びなどする親子教室や
個別のOTなどで、歩くという気もちを引きだして歩かせる訓練をしたり
実際の動きを見て、何ができていて、何ができなくて、どうしてそうなっているかなどを
観察してくれたりします。

もちろん問題なくなればやめてもいいですし
障害の可能性などあれば、病院に紹介状を書いてもくれます。

やっぱりお医者さんも専門分野があることなので
もし必要だというときは、きちんと専門のお医者さんに見てもらうのがいいです。

言葉の遅れについても、たとえば、耳が聞こえてないわけじゃないけど
聞きとりにくい難聴のせいだった、というケースもなくはないのです。

なので、素人がいろいろ考えていても
ただひたすら心配になったり、根拠なく安心したりするだけで
あまりメリットはないです。

地域の相談や、その後にもし必要なら検査とか、訓練とかも
混んでいるところだと空きを待ったり、予約を入れるのに大変です。
病院も予約待ちに何カ月もかかるところもあるので
心配なら早めにアクションをしたほうがいいでしょうね。
というのも3歳の夏ぐらいまでには方向性が見えていないと
園選びが適切にできない、というのがあるからです。

どういう園がいいのか。どこでも大丈夫なのか、そうでないのか。
予約を待ったり、観察をしたり、訓練をしたりというのを逆算して
来年の春にはプレや見学に回ることを思うと
まあ最初の相談ぐらいはそろそろ行ったほうが、日程に余裕があるかなって思います。
直前でバタバタするよりは選択肢もいろいろ増やせますから。
    • good
    • 1

うーんお母さんが自閉症や発達障害心配ならセカンドオピニオン的に専門家に診てもらっては?


お医者さんでも見解異なると思いますし!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!