プロが教えるわが家の防犯対策術!

鉄鋼材料の結晶粒は、大きくなれば柔らかく、小さくなれば硬くの解釈であってますか?具体的に知っている方がおられましたら教えて下さいm(_ _)mまた、結晶粒と組織の違いも教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

鋼でもいろいろな材料があります。



結晶粒は鋳鋼の場合は冷却速度の影響で通常は大きくなります。大きい結晶粒ですが
「柔らかい」を硬度と理解すると固いものです。
「柔らかい」を変形能と理解すると固いです。

一方、鍛造品は結晶粒が小さいですが、C当量が低いと変形能という意味では柔らかくなります。


同じ組成の鋼の場合、熱処理により結晶粒、硬度は変わります。この場合、一般に結晶粒を
小さくし、均一化した方が強度は上がります。

硬度と引っ張り強さには相関があります。

この様に、工学的に議論するときは、用語を正確にしないとなかなかポイントが判りません。
この回答で、変形能と書いていますが、切断時の伸びなのか、破壊時の延性・脆性面のことなのか、
曲げテストなのか定義していません。

結晶粒は結晶の大きさだけに注目しています。
組織は、成分も含めたマクロ構造の意味です。従って、鋼の表面近くで浸炭(C濃度が上がる)があっても、
結晶粒はほとんど変化せず、組織が異なることがあります。
また、高温にさらされたときは、結晶粒が変わる前に、結晶粒界の組成変化などが起こり
組織が変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!