アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電車のMT比の決め方を教えて下さい。例えば同じ8両編成の205系でも、横浜線は4M4T、武蔵野線は6M2Tです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

武蔵野線のM比が高いのは、駅間が長く、高速運転をするためでは?

    • good
    • 0

基本的にはM車の比率を下げることが好ましいのですが、路線の状況によってある程度変えられているようです。


また当初7両で走っていた横浜線は6扉車を後から増結したという経緯もあるかと思います。
確かに武蔵野線の比率は非常に高いと思います。もしかして今後10両運転の予定があるかもしれません。予想ですけど・・・
詳しいことを知っているわけではないのですいません。

この回答への補足

横浜線と武蔵野線は、あくまでも例でして、MT比を決定する際のファクター(要素)教えて戴きたいのですが。(例えば、車両の重さとか、加速度とかです)

補足日時:2001/06/28 08:00
    • good
    • 0

列車を定められたダイヤで運転するために必要な加速力をまず求めます。

それだけの力を出すためには、M車がどれだけ必要か計算して、8両ならば何両M車にするのか決めていると思います。

必要になる加速力は、列車の総重量、必要とされる加速度、列車の抵抗(線路の勾配や曲線の具合、使用する車両の特性などで決まってくる)、その他にも先行列車が起動不能なとき、連結した状態でその線区の再急勾配でも起動できるかなどということも考慮に入れて計算する場合もあります。

それだけの力を発揮するために何ユニット必要かで決まってくるのではないかと思います。
最近のインバーター車では、モーターのトルクをきめ細かく制御できるようになりました。そのため車輪とレールの摩擦力(鉄道では粘着といいます)のギリギリ近くまで使えるので、M車が以前より少なくなってきています。(もちろん、車量の重量が軽くなったことなどその他の要因もありますが・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!