アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学で実験をしており、そのレポートを書いております。

ラクトアルブミン画分の紫外線吸収スペクトル
ラクトアルブミン画分(P3)を水で8倍に希釈した試料の紫外線吸収スペクトルを調べたところ、図1に示すようになり、最大吸収波長(λmax)280nmでの吸光度は0.144であった。通常のタンパク質のλmaxは約595nmであることからあまり好ましくない結果であるといえる。一般に、1mg/mlタンパク質水溶液の280nmの吸光度は約1であるので、透析後のラクトアルブミン画分(P3)のタンパク質濃度は.....
のところで躓いています。この場合どうすれば透析後のラクトアルブミン画分(P3)のタンパク質濃度がわかるのでしょうか?掛け算を使うっぽいのですが0.144と何をかければいいのかよくわかりません。

実験は、結構前で計算式や公式もすっかり忘れてしまった為、出来れば一から教えてもらえるとありがたいです。

かなり急いでおりますので早急にお願いしたいです....

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    Zincer様有難うございます。はい、恥かしながらつまずきまくっていました....
    やはりランバートベールの法則を使うのですね.....
    ランバートベールの法則は吸光度=ε×L×c
    でεが吸光度係数であることはわかったのですが,吸光度係数も検量線の傾きから出す事(この問題に当てはめること)やLやcに関しても全く分からないまま悩み中でした...
    しかしZincer様がわかりやすく説明してくれましたので上記のタンパク質濃度に関しては無事解くことができました。
    しかし1mg/ml × 0.144 / 1にあるように割り算が入っているようですし、ランバートベールの法則でタンパク質濃度が求められることも少し疑問に感じています。すいませんがそこのところの解説をお願いできますでしょうか?

      補足日時:2017/03/28 20:10

A 回答 (2件)

透過率の理解はよろしいでしょうか。


濃度と透過率が比例してくれるといいのですが、そうはいきません。
-dI=kdl・I
※微小な光路長(dl)を通過(透過)してくる光の強度は、吸収や散乱などによって減少し、その減少量は(-dI)は元の強度に比例する。
このときの比例係数(k)は濃度に比例する。
が出発点です。
これから導き出せる式を基に導入された概念が吸光度となっています。
「分光倶楽部 基礎講座」
http://www.gelifesciences.co.jp/technologies/spe …

「このときの比例係数(k)は濃度に比例する。」が重要で、ここから、
「濃度と吸光度は比例する」が導きだせるのです。
「濃度以外の測定条件は一定」ならば「濃度/吸光度=一定」である。
と言い換えても構いません。ですから、
>1mg/ml × 0.144 / 1
となる訳です。

>ランバートベールの法則でタンパク質濃度が求められることも少し疑問に感じています。
・-dI=kdl・I
・比例係数(k)は濃度に比例する
が成立するならば、問題ありません。

>吸光度係数も検量線の傾きから出す事(この問題に当てはめること)やLやcに関しても全く分からないまま悩み中でした...
L:光路長
c:濃度
は調整(変更)可能ですね。
吸光度係数(ε)は、それ以外の項をまとめたにすぎません。

測定誤差さえなければ、数点測定して検量線を出す必要もありません。
それほど精度を求めないのであれば、1点でも構わないのです。
(質問者さんデータがまさにそのようになってますね。)
※濃度=0の時、吸光度=0は大前提にあります。

これで、回答になってますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に説明していただき有難うございます。それぞれの式の意味や方法についてよくわかりました。

お礼日時:2017/03/29 23:08

まだ、こんなところで躓いていましたか。


「ランベルトベールの法則」は復習しましたか。
簡単に言えば「濃度と吸光度は比例する」です。
※濃度以外の測定条件は一定とします。

>1mg/mlタンパク質水溶液の280nmの吸光度は約1であるので
「測定した試料の吸光度は0.144であった」なら、「その試料の濃度」は 約
1mg/ml × 0.144 / 1
(未知試料の濃度 = 既知濃度試料の濃度 × 未知試料の吸光度 / 既知濃度試料の吸光度)
です。

一応注意しておきますが、これは、
「ラクトアルブミン画分(P3)を水で8倍に希釈した試料」
の濃度であることは忘れないでください。
求めたいのは、元の「ラクトアルブミン画分(P3)」の濃度ですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!