アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

落語の寄席囃子のそれぞれの曲について重さとか、使われる場所とかが詳しく載っているホームページや文献は、どんなものがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

http://www.edo.net/goinkyo/main.html 「ご隠居」とか、http://www.cyborg.ne.jp/~akio01/rakugo/raindex.h …のリスト、
リンクあたりで…

重さって、なんのことですか?
バイト数???
それとも、前座なら、とか、真打なら、といった話ですか?

参考URL:http://www.soundit.net/cgibin/soundit-cgi/siinde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。僕は使われる場所(つまり後者)に関しての「重さ」のつもりでしたが、分かりにくかったのならすいません。

お礼日時:2001/06/30 18:05

そうだ、寄席囃子は今、国立劇場などの養成所で育てて、


卒業した人が落語協会、落語芸術協会に登録するんですよね。

じゃ、落語協会と落語芸術協会にいってごらんなね。
というわけで…
落語協会 下記
落語芸術協会 http://www.rakugo-geikyo.or.jp/

贔屓の噺家の出囃子を聴くと胸躍るbaianでした。
おあとがよろしいようで…

参考URL:http://www.rakugo-kyokai.or.jp/
    • good
    • 0

私は歌舞伎や長唄の囃子を、演奏している者ですが、私達の業界の、一部の方が落語家の方のも稽古をしている人がいるので、ほんの少しですが知っている事をお話します。

(質問の解答でなく申し訳ありません)落語の出囃子は、私の聞いた所によりますと、人によって曲?が決まっているらしいです。その出囃子の多くは、長唄などの一部を抜粋している事が多いです。(例えば娘道成寺の【鞨鼓ーかっこ】という部分とか(確か米朝さんがそうだったような・・・)あまり自信がないので大きなことはいえませんが、効果音とかも私達が普段『くろみす』という舞台の下手、で演奏しているものと殆ど同じです。(例えば大太鼓の、風音、水音、や幽霊の出などは{どろ}と能管で{ネトリ}というように・・・私の知り合いにも落語家の方に稽古している人がいるので今度質問の解答になるような事をちゃんと聞いておきます。今日の所はご勘弁を・・・

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。そうですね、米朝師匠は三下がり鞨鼓ですね。また、次回よろしくお願いします。

補足日時:2001/07/14 01:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!